名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  各区の取り組み  >  中村区

中村区

中村区

お知らせ

2024.09.17

活動報告

令和6年度中村区在宅医療・介護連携推進会議 多職種研修会を開催しました

8月29日(木)14時から16時まで、フジコミュニティーセンターにて、令和6年度中村区在宅医療・介護連携推進会議 多職種研修会を開催しました。当日は台風の影響で風も強く、雨も激しく降りしきる天候にも関わらず。45名の参加者のみなさんが足を運んでくださいました。話題提供では「なごや在宅医療・介護連携ハンドブック」の活用の紹介、講演「本人の希望や思いを大切にしたACP ~地域で紡いでいくために~」では、日本赤十字愛知医療センター 名古屋第一病院 看護係長 がん性疼痛 認定看護師 志村みゆき氏より、時間をかけて多職種で話し合い、本人の思いのピースを集めていくための情報共有の大切さのお話をいただきました。グループワーク「意思決定支援につなぐ情報共有の方法を考える」では事例より、本人の思いを知り、支援していくための本人への関り方や多職種での情報共有方法などを話し合い、多職種で連携して療養者を支える大切さや、他職種の療養者を支えるための注視する情報の違いなどを知るきっかけになりました。今後も中村区の多職種同士の顔の見える関係構築を目指してまいりますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

中村

2024.07.30

研修会案内

令和6年度中村区在宅医療・介護連携推進会議多職種研修会を開催します

令和6年8月29日(木)14:00~16:00に中村区在宅医療・介護連携推進会議 多職種研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和6年8月29日(木)14:00~16:00 【場 所】 フジコミュニティセンター 第3・4会議室 【対 象】 中村区内で在宅医療・介護に携わる多職種 【定 員】 60名 【内 容】 ①講義  「本人の希望や思いを大切にしたACP~地域で紡いでいくために~」  講師   日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院        志村 みゆき 氏 ②事例検討「意思決定支援につなぐ情報共有の方法を考える」

続きはこちら

対象エリア

中村

2022.11.14

研修会案内

令和4年度中村区ガイドライン活用研修会を開催します

令和5年1月25日(水)14:00~15:10にWEB(Zoom)にて 中村区ガイドライン活用研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。

続きはこちら

対象エリア

中村

1

234

...

31

中村区在宅医療・介護連携推進会議

会議体制図

中村区在宅医療・介護連携推進会議

会議内容

年度

開催日等

説明

令和6年度

第2回会議(2月12日)

令和7年度はハンドブックを活用した多職種間の積極的な情報共有を目指した取り組みを、各委員会で行うことを共有した。

令和6年度

第1回会議(7月10日)

ハンドブックを活用した、ACPについての多職種連携研修会の開催内容の検討と、「病院窓口一覧」更新の進捗状況を共有した。

令和5年度

第2回会議(3月13日)

ハンドブックを区内多職種に周知し、活用していくことを目指し、多職種研修会を開催することが決定した。

令和5年度

第1回会議(7月12日)

療養者により良い支援を提供するため、必要な情報(内容)を、適切なタイミングで受け取ることができるための取り組みについて、検討した。

中村区 多職種連携ツール

名称

資料・様式等

中村区 介護士と医療行為について