名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  各区の取り組み  >  瑞穂区

瑞穂区

瑞穂区

お知らせ

2024.10.25

活動報告

令和6年度瑞穂区多職種連携研修会を開催しました

令和6年10月10日(木)午後1時30分より瑞穂区役所講堂にて、令和6年度 瑞穂区多職種連携研修会「在宅療養に関する情報共有をスムーズにすることを考える~事例から連携のポイントを学ぶ~」を開催しました。この研修会の主催である「瑞穂区在宅医療・介護連携会議」では区内における多職種の方々を構成員として、医療・介護の連携に係る課題を抽出し、課題解決に向けた取り組みの検討や実施について協議しております。その中で抽出された課題「在宅療養における情報共有をスムーズにすること」への対応策として、連携のポイントの学びや情報共有・連携の必要性を考える機会とし、情報共有・連携のスムーズ化や職種間の相互理解・関係作りにつなげることを目指して実施しました。 当日は40名の方にご参加いただきました。前半は講義、後半はグループワークで事例検討を行いました。講義では令和5年度に瑞穂区情報共有ワーキングで検討をした、医療・介護連携で良かった場面・困った場面の事例をもとに、在宅療養時の連携を医療法人 成田外科 院長 成田達彦先生、入退院時の連携を名古屋市立大学病院 地域連携室 主査 石川貴康氏(医療ソーシャルワーカー)、看取り期の連携をケアプランセンター陽明 管理者 今泉厚紀氏(主任介護支援専門員)より、連携や情報共有のポイントを自身の経験や実情などを交えながら、それぞれの立場からお話しくださいました。また講義ごとに講師と座長のTKクリニック院長 加藤徹哉先生とでディスカッションし、さらに内容を深めていただきました。後半のグループワークでは事例検討を実施しました。事例に対し、自身の職種だったらどの時期にどのような支援ができるか、また事例のどの部分に特に着目したかなどを個別に検討しました。次に個人ワークの内容をグループで共有、その内容をもとに各グループのファシリテーターを中心に意見交換をしていただきました。 グループ発表やアンケートでは、同じ事例であっても職種ごとに支援内容や着目する情報に違いがあった事、違うからこそ職種間で連携し情報を共有することの必要性の気づきや、様々な職種で意見交換することで他の職種の考えを理解できたなどのお声がありました。 今後も、在宅療養を推進する上でよりよい多職種連携を実現できるよう努めて参りますのでよろしくお願いします。

続きはこちら

対象エリア

瑞穂

2024.09.13

研修会案内

令和6年度瑞穂区多職種連携研修会を開催します

令和6年10月10日(木)13:30~15:00に 瑞穂区多職種連携研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和6年10月10日(木)13:30~15:00 【場 所】 瑞穂区役所講堂 【対 象】 区内で在宅医療・介護に携わる多職種 【定 員】 60名 【内 容】 ①講義      「個別事例から場面ごとの連携ポイントを学ぶ」  座長      TK クリニック   院長 加藤 徹哉 先生  講師      医療法人 成田外科  院長 成田 達彦 先生          名古屋市立大学病院    石川 貴康 氏          ケアプランセンター陽明  今泉 厚紀 氏 ②グループワーク 「在宅療養者のより良い連携につなげるために」

続きはこちら

対象エリア

瑞穂

2022.12.01

研修会案内

令和4年度瑞穂区ガイドライン活用研修会を開催します

令和5年2月16日(木)14:00~15:00にWEB(Zoom)にて 瑞穂区ガイドライン活用研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。

続きはこちら

対象エリア

瑞穂

1

234

...

13

瑞穂区在宅医療 ・ 介護連携会議

会議体制図

瑞穂区在宅医療 ・ 介護連携会議

会議内容

年度

開催日等

説明

令和6年度

第2回会議(12月10日)

情報共有ワーキングで検討した内容を反映させた多職種連携研修会の実施内容及びアンケート結果を報告し、共有した。

令和6年度

第1回会議(6月18日)

在宅療養における情報共有をスムーズにするため、情報共有のポイントをまとめた事例集を活用した多職種連携研修会開催について承認した。

令和5年度

第2回会議(1月22日)

情報共有ワーキングで実施した事例検討の結果を、事例集としてまとめることについて意見交換し、年度内に発行することを承認した。

令和5年度

第1回会議(6月14日)

在宅療養における情報共有をスムーズにするため情報共有ワーキングで実施している事例検討について、進捗状況を報告し意見交換をした。

瑞穂区 多職種連携ツール

名称

資料・様式等