在宅医療・介護連携支援センター

文字の大きさ 中 大

在宅医療・介護連携室トピックスの詳細

2024.04.26令和5年度 緑区多職種連携研修会を開催しました

 令和6年3月16日(土)午後2時より名古屋市徳重地区会館体育室にて「令和5年度 緑区多職種連携研修会 今日から使えるICFの視点~いろいろな視点で利用者さんの思いを実現しよう~」を開催しました。この研修会の主催である「緑区在宅医療・介護連携推進会議」では区内における多職種の方々を構成員として、医療・介護の連携に係る課題を抽出し、課題解決に向けた取り組みの検討や実施について協議しております。その中で抽出された課題「医療・介護職間のコミュニケーション」と「本人の意向に基づく支援」への解決策として、多職種の共通言語であるICFを活用し、グループワークを通じて職種間の相互理解や関係作りの促進を目的に研修会を行いました。
当日は67名の方にご参加いただき、第1部は講義、第2部ではグループワークを行いました。
講義「在宅だからICF!」では講師のみどり訪問クリニック 院長 姜琪鎬先生よりICFの概要、在宅だからこそどのようにICFを活用するとよいか、ICFを活用した事例を交えてご講演いただきました。グループワークでは南生協病院 指定居宅介護支援事業所 渡久地 千絵氏といっぽ合同会社 ワンステップ 川口 由紀子氏にコーディネーターを務めていただきました。実際の利用者さんが自身の思いをお話ししたり日常生活動作の様子を収めた動画を視聴した後に動画からの情報をICFシートを使い整理・分析、それらの情報から本人の思いや希望を推察し、思いを実現するためには専門職としてどのような関わり・支援ができるかファシリテーターを中心に各グループでワークを実施しました。
グループ発表やアンケートでは、ICFシートで情報を整理したことで同じ動画を見ても職種ごとに情報の目のつけどころや分析内容に違いがあった事、職種ごとに得意分野があり、職種間で連携し情報を共有することの必要性・重要性の気づきの声が多くありました。また参加者の皆さまが積極的に意見交換や発言をする様子も見られ大変活気のある研修会となりました。
 今後も、在宅療養を推進する上でよりよい多職種連携を実現できるよう努めて参りますのでよろしくお願いします。


資料1 : アンケート結果