名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

名古屋はち丸在宅支援センターについて

名古屋はち丸在宅支援センターについて

お知らせ

2025.11.20

活動報告

令和7年度 西区多職種研修会を開催しました

令和7年11月13日(木)14:00~16:00 当日は、講師として名古屋市保健所西保健センター田邊裕先生をお招きして、震災時の西区の被害想定や区民の生活の場、各団体の初動の考え方、各団体の役割と情報連携について講義とグループワークを行いました。 グループワークでは、所属機関に応じて医療、福祉、保健の3分野に分かれて協議を行いました。それぞれの視点で協議された意見を共有できる良い機会となり、参加者からも「率直な意見交換ができた」、「それぞれの立場からの意見を聞けて良かった」との感想が寄せられました。また、災害時における情報共有については、「情報の集約や方法、課題について考えることができた」、「情報の入手方法について漠然としていたものが少しはっきりしたように思う」との感想が寄せられ、有意義な学びの機会となったことが伺えました。 今回の研修を通して、様々な立場の多職種が情報連携について共通認識を持つことが、災害対応力の向上につながるのではないかと改めて感じました。今後もこのような機会を継続し、災害時における備えや地域の連携体制の構築を目指してまいります。

続きはこちら

対象エリア

西

2025.11.19

その他

天白区「みんなの元気フェスタinてんぱく」に参加いたします

この度、「みんなの元気フェスタinてんぱく」の「なんでも相談」ブースにて、名古屋市はち丸在宅支援センターが、在宅医療や在宅療養に関することをお話したり動画上映をさせていただきます。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。 *詳細は掲載の案内をご覧ください。 【日 時】令和7年 11月 22日(土)10:00~15:00 【場 所】天白区役所・天白保健センター

続きはこちら

対象エリア

天白

2025.11.14

その他

昭和区「介護フェスタ」に参加いたします。

この度、昭和区介護フェスタにはち丸在宅支援センターがお邪魔し、昭和区医師会のブースをお借りして、在宅療養に関する相談会を予定しております。 「在宅療養ってどんなこと?」「通院が難しくなってきたんだけどどうしよう」など在宅療養に関する疑問やお悩みをはち丸在宅支援センターにご相談ください。 11月27日(木)昭和区役所でお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください! *詳細は掲載の案内をご覧ください。 【日 時】令和7年11月27日(木) 12:00~13:30 【場 所】昭和区役所 講堂

続きはこちら

対象エリア

昭和

2025.11.11

活動報告

【中村区訪問看護ステーション委員会】訪問看護委員会と訪問介護委員会との合同委員会を開催しました

 令和7年10月21日(火)17時より、中村区休日急病診療所にて、「第4回訪問看護ステーション委員会と第3回訪問介護委員会」との合同委員会を開催しました。  当日は22名の方にご参加いただき、本年度の取り組みについて各委員会から報告を行いました。また、中村区の在宅医療・介護連携推進会議の取り組みでもある「なごや在宅医療・介護連携ハンドブック」の〈在宅療養時〉における連携ポイントを、緊急時の対応として日頃良くある『看取り』『情報共有』の事例を通して、訪問看護より解説しました。解説後には、訪問介護からの連携における困りごとに対して訪問看護が答える場面もあり、日々の業務の質を向上させる上で非常に価値があったかと思います。  今回のグループワークで使用した2事例は、実際に訪問看護と訪問介護の両支援を受けており、寄り身近に考えれるものとしました。①「支援者への自助意識の働きかけ」として今できること、②今後、平時からの連携について、③具体的な災害・被災状況下での安否確認についてを、「なごやハザードマップ防災ガイドブック」「災害避難マップ」などを活用し話し合いをしました。主な意見として「サービス担当者会議で災害時のことを含めた話し合いが必要。また、災害時の役割分担まで決めておくこともスムーズな連携につながる」など活発な意見が多く出され、現場の視点に基づいた有意義な意見交換の場となりました。  今後、在宅療養において災害時の多職種連携は重要なテーマとなるため、継続して取り組んでいきたいと思います。次年度も是非、ご参加ください。

続きはこちら

対象エリア

中村

お知らせ一覧をみる