ホーム > お知らせ一覧
2025.10.22
活動報告
令和7年10月11日(土)午後2時より名古屋市徳重地区会館体育室にて「令和7年度 緑区多職種連携研修会 ~その人らしさを多職種で支援するために~自りつと意思決定支援を考える」を開催しました。 本研修会を主催する「緑区在宅医療・介護連携推進会議」では区内の多職種の方々を構成員として、医療・介護の連携に係る課題を抽出し、課題解決に向けた取り組みの検討や実施について協議しております。今年度は「緑区における医療と介護が目指す自律(自立)支援とは何か」テーマに取り組むことが決定し、今回の研修会開催に至りました。 当日は64名の方にご参加いただき、第1部では、訪問看護ステーションほたるみどりの村瀬文康氏に「自りつ支援って何だろう」をテーマにご講演いただきその後、村瀬氏、みどり訪問クリニックの成瀬佳子先生、ミモザケアプランセンターの堤恭子氏をお招きしテーマに沿ったパネルディスカッションを行いました。 第2部では、OOVL(意思決定支援ツール)を活用したグループワークを実施し、項目の重みづけや、現実の可能性について意見交換を行いました。その過程で立場や専門性による考え方の違いが浮き彫りになり、多職種間での視点の違いを実感されている様子が印象的でした。 アンケートでは、「話し合うプロセスがとても大事と気付いた」、「自りつの意味の深さを改めて考えさせられた」などの声が寄せられ、有意義な研修会となりました。 今後も、在宅療養を推進する上でよりよい多職種連携を実現できるよう努めて参りますのでよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
緑
2025.10.20
その他
令和7年度第3回守山区多職種連絡会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は、はち丸在宅支援センターまでお問い合わせください。 【日 時】 令和7年11月25日(火)19:30~20:30 【場 所】 守山区休日急病診療所 2階 会議室 【対 象】 守山区内で医療・介護に関わる関係者 【内 容】 グループディスカッション
続きはこちら対象エリア
守山
2025.10.09
研修会案内
令和7年度 天白区多職種連携研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和7年12月25日(木)14:00~16:30 【場 所】 天白区役所 講堂 【対 象】 天白区内の医療・介護従事者および関連機関の方 【定 員】 100名 【内 容】 「災害時の役割・動きを相互理解しよう」 ~備えは”知る”ことから。医療・介護・行政・地域のつながり~ 座長 サクラクリニック 院長 野田 泰永 先生 ➀講演 講師 さのすこやかクリニック 院長 佐野 洋史 先生 天白区役所 宮田 丈夫 氏 天白消防署 原 康則 氏 中部電力パワーグリッド 旭名東支社 三輪 浩司 氏 ②シンポジウム シンポジスト(①の講師含む) 松尾歯科医院 院長 松尾 学 先生 あるぷす薬局 矢野 宗敏 氏 ナースケアハース名古屋東 森 早花 氏 小規模多機能ホームライフケア一つ山 松井 幸政 氏 天白区東部いきいき支援センター 橋本 恒作 氏
続きはこちら対象エリア
天白
2025.10.01
研修会案内
令和7年度 北区多職種連携研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和7年11月15日(土)15:00~16:30 【場 所】 名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 2階大ホール 【対 象】 北区内で医療・介護に携わる多職種 【定 員】 40名 【内 容】 ➀講演 「心不全になると起こる身体の変化」 講師 いざわ内科・消化器内科クリニック 院長 井澤 伸一郎 先生 ②グループワーク
続きはこちら対象エリア
北
2025.09.26
その他
令和7年9月18日(木)に開催した「第33回中川区ケアマネジャー委員会」にて、開催区内の医師から寄せられた声について報告を行い、ケアマネジャーとして必要な対応について意見交換を行いました。 【委員会に寄せられた医師の声】 治療や処置が済んだ後、ショートステイ利用中であることが判明。付き添いの家族から、施設職員も了承しているとの説明があった。このようなケースは以前にもあり、医療保険での請求ができないのでとても困る。 当日参加の委員からは、「サービス担当者会議で確認が必要だと感じた」「施設側は当然知っていることだと思うが、確認のため施設側との調整をはかっていきたい」などの意見が出されました。 この医師の声を区内の専門職に広く周知するため、ケアマネジャー委員会で「中川区ケアマネジャー委員会からのお知らせ(令和7年10月作成)」を作成しました。各事業所内で内容を共有し、業務の見直しや改善などにご活用ください。
続きはこちら対象エリア
中川
2025.09.18
活動報告
令和7年9月13日(土)14:00~16:00、昭和区休日急病診療所にて「いつ始めるの?ACP~それって今でしょ!~」と題し、昭和区ACP研修会を開催しました。 この昭和区ACP研修会は、昭和区に設置されている昭和区在宅医療・介護連携会議の中で昨年度より「ACPの基礎について学びたい」「ACPを実践に活かしたい」「ACPに関する情報共有を円滑にしたい」といった意見が多く挙がり、その課題の対応策として開催した研修会です。 当日は24名の方にご参加いただき、第1部では和び咲び快護相談所の大城京子氏に「始めてつなげるACP~在宅チームはどう関わり、どう生活を支援するか~」をテーマにご講演いただき、第2部では「市民に向けたACP啓発資料について考える」と題したグループワークを行いました。 第1部の講義では事例を含めてお話しいただいたことで、アンケート結果で「共感が出来、分かりやすかった」という意見をいただきました。第2部のグループワークは、昨年度の昭和区ACP研修会で市民へのACP普及啓発が課題として挙げられたことから、今年度昭和区独自のACP啓発リーフレットを作成することとなり、グループ内でリーフレットの記載内容について意見交換をしました。今後いただいたご意見を参考に昭和区ACP啓発リーフレットを作成していきたいと思います。 今後も、より良い多職種連携に向けた取り組みを進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
昭和
2025.09.12
その他
市民と多職種双方に対するACP普及の促進に向けた対策の1つとして「11月南区ACP普及啓発強化月間」を本年も実施いたします。 配布チラシ裏面には、市民の皆様が健康なうちからご自身の思いを整理するキッカケとなるよう、わたしを「知っとって」帳(ACPシート)を載せています。
続きはこちら対象エリア
南
2025.09.12
その他
この度、みずほフェスタ’25にはち丸在宅支援センターがお邪魔し、在宅療養相談と在宅療養についてのお話をさせていただくことになりました。「在宅療養ってどんなこと?」「通院が難しくなってきたんだけどどうしよう」など在宅療養に関する疑問やお悩みをはち丸在宅支援センターにご相談ください。11月12日(水)さくらルームでお待ちしております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください! *詳細は掲載の案内をご覧ください。 【日時】令和7年11月12日(水) 13:00~16:00 【場所】瑞穂区役所2階 さくらルーム 【内容】・在宅療養相談(13:00~16:00 随時受付) ・在宅療養のお話(13:30~14:00/14:45~15:15)
続きはこちら対象エリア
瑞穂
2025.09.12
研修会案内
令和7年度 西区多職種研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和7年11月13日(木)14:00~16:00 【場 所】 西区休日急病診療所 大会議室 【対 象】 西区内で医療・介護に携わる医療・介護関係者 【定 員】 40名 【内 容】 ➀講演 「大地震発生!西区の健康をどう守る?」 講師 名古屋市保健所西保険センター 所長 田邊 裕 氏 ②グループワーク
続きはこちら対象エリア
西
2025.09.11
研修会案内
令和7年度 瑞穂区多職種連携研修会を開催いたします 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和7年11月15日(土)14:00~16:30 【場 所】 名古屋市立大学(川澄キャンパス)医学部研究棟11階 講義室B 【対 象】 瑞穂区内で医療・介護に関わる関係者 【定 員】 60名 【内 容】 ➀シンポジウム 座長 みずほ通りクリニック 院長 勅使河原 修 先生 講師 西村内科クリニック 院長 西村 賢司 先生 ひなた調剤薬局 近藤 満里子 氏 (株)デザインケア みんなのかかりつけ訪問看護ステーション 大久保 貴仁 氏 瑞穂区役所 岡部 将大 氏 ②パネルディスカッション
続きはこちら対象エリア
瑞穂