名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2019.10.07

活動報告

[守山区](9/24・火)(9/25・水)市民向け講演会を開催しました

9月24日(火)14時から守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「住み慣れた守山区で最期まで過ごすために」を開催して「たばこってどこが悪いの?」をテーマに17名の方にご参加頂きました。 また、9月25日(水)14時から守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「守山区の全世代が自分らしい暮らしをするためにー女性、子育て世代を中心に―」を開催して「健診で見つかる血液疾患」をテーマに33名の方にご参加頂きました。 次回もぜひご参加をよろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

守山

2019.10.07

活動報告

[千種区](9/27・金)第2回多職種連携研修会を開催しました

9月27日(金)14時より千種区医師会館にて第2回多職種連携研修会を開催しました。 44名の方にご参加頂き、当日は講演とグループワークによる事例検討を行いました。 講演では「高齢者疾患の特性について」をテーマに名古屋市立大学大学院医学研究科 地域医療教育学 教授 赤津 裕康 先生にご講演を頂きました。また「疾患を抱えた高齢者の早期マネジメント」をテーマに名古屋市千種保健センター 保健予防課 保健師 鈴木 愛 氏に同様にご講演を頂きました。 事例検討ではグループワークが実施され、活発な意見交換を行いました。 医療と介護を包括的に提供できる仕組みには多職種連携が不可欠です。今後とも多職種連携の推進を目的として研修会を開催してまいりますので、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

千種

2019.10.07

活動報告

[中区](9/27・金)第1回 中区民のつどいを開催しました

9月27日(金)14時より中区役所 6階会議室にて第1回中区民のつどいを開催しました。 第1回は「元気なうちから知っておきたい、在宅医療」をテーマとして北川くりにっく 院長 北川 裕章先生にご講演を頂きました。 アンケート結果にもある通り、講演会について「大変良かった」との回答が 8 割を超えました。「知らない事がわかり安心できる」「在宅訪問診療について、とてもよく理解できた」「在宅医療について詳しく分かった。キーパーソンが大事なことを知った」とのご意見をいただきました。 次回は10月24日(木)14 時から歯医者さんと薬剤師さんの講演を行いますので、是非ご参加ください。

続きはこちら

対象エリア

2019.10.07

活動報告

[中村区](9/25・水)第5回中村区介護研修会を開催しました

令和元年9月25日(水)18時30分より鵜飼リハビリテーション病院にて令和元年度第5回中村区介護研修会(多職種連携研修会)を開催いたしました。 当日は18名の方にご参加いただき、医療法人珪山会 大門訪問看護ステーション 言語聴覚士 飼沼 慎平氏より「食事介助」をテーマに講義と実技演習を行いました。 地域包括ケアの基盤づくりとして、また、同職種間の顔の見える関係の構築とスキルアップを目的として、今後も開催を予定しておりますので、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。 

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.10.07

活動報告

[南区](9/28・土)ACP研修会(概論編)を開催しました

9月28日(土)14時より特別養護老人ホーム 大地の丘笠寺にてACP研修会(概論編)を開催しました。 51名の方にご参加して頂き、講演とグループワークを行いました。アンケートにある通り、研修会後のACPへの理解度が研修会前と比べて高くなっており、現場への実践に繋がる結果となりました。また、グループワークではファシリテーターを中心にディスカッション等が行われました。 ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

2019.10.04

活動報告

[天白区](9月)市民向け普及啓発を行いました

天白区はち丸在宅支援センターでは下記日時・場所にて市民向け普及啓発を行いました。 ●9月17日(火)10時~11時30分 高坂コミュニティーセンター ●9月18日(水)12時~13時    植田南コミュニティセンター ●9月22日(日)10時~11時30分 御前場集会所 ●9月25日(水)11時30分~12時30分 野並コミュニティセンター それぞれ老人会や給食会の時間にお邪魔させて頂き、出張講座として当センターの役割についてお話させて頂きました。実際にあった相談のお話を例にだして説明をした他、時間がある場合にはかかりつけ医や人生会議などについてもお話させて頂きました。 今後も普及啓発に努めて参りますので、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

天白

2019.10.01

活動報告

[守山区](9/21・土)第2回 多職種連携研修会を開催しました

9月21日(土)14時より守山区休日急病診療所にて令和元年 第2回 多職種連携研修会を開催しました。 48名の方にご参加頂き、「医療と介護の連携グループワーク」をテーマに事例紹介とグループワークを実施しました。 「医療と介護の連携グループワーク」ははち丸在宅支援センター開所時より開催しており、今回~心に残る看取り~をテーマに医師、看護師、ケアマネジャーの3名の職種から事例を通してお話しいただきました。 本研修の目的は顔の見える関係作りではありますが、専門職としての経験を話しあうことで多く学びを得ることでもあり、グループワークでは活発な意見交換が行われました。 今後とも多職種連携の推進を目的として研修会を開催してまいりますので、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

守山

2019.10.01

活動報告

[中村区](9/21・土)ACP研修会(概論編)を開催しました

9月21日(土)14時より名古屋第一赤十字病院 東棟 2階 内ケ島講堂にてACP研修会(概論編)を開催しました。 81名の方にご参加して頂き、講演とグループワークを行いました。アンケートにある通り、研修会後のACPへの理解度が研修会前と比べて高くなっており、現場への実践に繋がれば幸いです。また、グループワークではファシリテーターを中心にディスカッション等が行われました。 ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.09.30

活動報告

[北区](9/12・木)ACP研修会(概論編)を開催しました

9月12日(木)14時より北区医師会館にてACP研修会(概論編)を開催しました。 33名の方にご参加して頂き、講演とグループワークを行いました。アンケートにある通り、研修会後のACPへの理解度が研修会前と比べて高くなっており、現場への実践に繋がる結果となりました。また、グループワークではファシリテーターを中心にディスカッション等が行われました。 ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

2019.09.30

活動報告

[瑞穂区](9/12・木)多職種連携研修会を開催しました

9月12日13時30分より瑞穂区在宅サービスセンター研修室にて多職種連携研修会を開催して、居宅介護支援事業所のケアマネジャー、薬剤師を中心に61名に参加いただきました。 今回の研修会では、薬剤師の居宅療養管理指導の講義と情報共有ツールである「はち丸ネットワーク」の体験会を実施しました。 はち丸ネットワーク体験会では成田外科の成田先生に利用実例をお話し頂き、その後2グループに別れてはち丸ネットワーク研修を実施しました。はち丸ネットワークを頻回に利用されている事業所に対しては、管理者変更や新入職員・退職職員の処理方法、メール連絡受診の設定方法など事業所から問い合わせの多かった事項についてマニュアルに沿って説明を行いました。また、はち丸ネットワークに未登録、あるいは登録はしているが利用していない事業所にはタブレットを使用し、模擬患者に関するメッセージのやりとりや写真添付などを体験していただきました。 今後もはち丸ネットワークの普及に努めて参りますので、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

瑞穂