ホーム > お知らせ一覧
2019.06.14
活動報告
5月28日(火)10時より、昭和スポーツセンターにて市民向け在宅療養講座を行いました。 はつらつクラブに参加されている方へ、寸劇「かずこおばあちゃんの縁側日記」の観覧と「もしバナゲーム」の体験をして頂きました。寸劇ではACP(アドバンス・ケア・プランニング)※を題材とし、物語としてACPについてお伝えしました。本講座がご自身の生き方を考えるきっかけとなれば幸いです。 今後も在宅療養の啓発を行って参りますので、よろしくお願い致します。 ※ACP(アドバンス・ケア・プランニング) 「自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考え、医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する取組」を指します。 (厚生労働省HPより引用:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisyu_iryou/index.html )
続きはこちら対象エリア
昭和
2019.06.12
活動報告
6月10日(月)20時30分から中村区休日急病診療所にて、ゆうゆう診療所 武藤 恵美子先生より「ケアマネの抵抗にあい訪問看護導入に難渋した、気分変調症の高齢者が軽躁化した症例」という症例を基に活発な意見交換を行い、症例検討会を開催しました。 次回のご参加もよろしくお願い致します。なお、本研修は医師向け研修会であることを申し添えます。
続きはこちら対象エリア
中村
2019.06.07
活動報告
5月18日(土)10時から荒越集会所、5月24日(金)10時からパストラルハイム集会所にて出前講座を行いました。 両日とも在宅療養についてお話をしました。 「在宅療養」という言葉自体に馴染みのない方も多く、皆さんに「在宅療養」に関してのお話や通院、入院の他に「在宅療養」という選択肢があることをお伝えしました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
中川
2019.06.03
活動報告
5月23日(木)14時からは、守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「守山区の全世代が自分らしい暮らしをするためにー女性、子育て世代を中心に―」を開催しました。「遺伝性乳がんと遺伝カウンセリング」をテーマに20名の方にご参加頂けました。 5月30日(木)14時からは、守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「住み慣れた守山区で最期まで過ごすために」を開催しました。「どうしても気になる認知症の話」をテーマに70名の方にご参加頂けました。 次回もぜひご参加をよろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
守山
2019.05.31
活動報告
5月22日(水)18:30より、中部看護専門学校3階にて第1回中村区介護研修会を開催しました。 当日は22名の方にご参加いただき、医療法人珪山会 大門訪問看護ステーション PT 主任 鈴木 一平氏より「床上動作介助」をテーマに講義と実技演習を行いました。 地域包括ケアの基盤づくりとして、また、同職種間の顔の見える関係の構築とスキルアップを目的として、今後も開催を予定しておりますので、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中村
2019.05.31
活動報告
5月23日(木)10時より、瑞穂生涯学習センターにて行われた井戸田学区給食会の中で「在宅療養と人生計画」についてお話させて頂きました。 参加された多くの方は、かかりつけ医がいらっしゃるとのことでしたが、これからの人生をどう過ごすかという人生計画について漠然と家で暮らし続けたいと願っているものの具体的なプランはお持ちでないとのことでした。今回のお話をきっかけに、在宅療養や人生計画について考えてみてはいかがでしょうか? 今後も啓発すべく活動して参りますので、よろしくお願いします。
続きはこちら対象エリア
瑞穂
2019.05.31
活動報告
5月25日(土)13時30分から全港湾会館にて、出前講座を行いました。 当日は「新婦人の会」のお時間にお邪魔させて頂き、自己決定についてお話をしました。「家で過ごすには家政婦を雇えばよいか?」「鼻からチューブを入れるのと胃ろうではどっちが楽か、施設で受け入れてもらえるか?」「貯金が無くなったらどうすれば良いか?」など多くの質問があり、1つ1つお答えさせて頂きました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、皆さんのお悩みや質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
港
2019.05.31
活動報告
5月29日(水)10時より、瑞穂区社会福祉協議会 在宅サービスセンターにて市民啓発を行いました。地域住民の皆さんに、はち丸在宅支援センター及び在宅療養で受けられる医療系サービスの話をしました。 こちらからお話をするだけでなく、訪問看護を利用した経験談をお話してくださる参加者の方もいらっしゃいました。 今後も市民啓発を行って参りますので、よろしくお願いします。
続きはこちら対象エリア
瑞穂
2019.05.20
活動報告
5月9日(木)9時30分より、築地公設市場にて「まちのお立ち寄りカフェ」を開催しました。 当日は血圧測定などを実施し、気軽にお話できる雰囲気を作りながら、在宅医療や介護に関するお悩みをご相談頂きました。 今後も在宅療養の相談窓口として定期的に実施していきますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
港
2019.05.20
活動報告
5月10日(金)13時30分から港西コミュニティセンターにて、出前講座を行いました。 当日は「であいサロン」のお時間にお邪魔させて頂き、在宅療養や医療の意思決定についてお話をしました。 当センターは在宅療養における相談窓口となっていますが、相談や今回のような出前講座に費用がかかるのではないかといった質問がありました。 はち丸在宅支援センターへの相談は相談時間関係なく無料であり、もちろん各サロンやコミュニティセンターへの出前講座も無料となります。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、皆さんのお悩みや質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
港