名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2019.03.29

活動報告

[港区](3/18・月)はち丸ネットワーク体験会を開催しました

平成31年3月18日(月)午後3時30時より、港区訪問看護ステーションへ訪問し「はち丸ネットワーク体験会」を開催しました。 実運用を想定して患者ページでの入力方法や、サマリ、バイタルデータの確認等を説明しました。 参加者からは、使用方法が分からずはち丸ネットワークの使用に抵抗がありましたが、今回の説明によりイメージがついた。今後活用していきたいとの感想をいただきました。 今後も、多職種間の連携として「はち丸ネットワーク」を活用していただけるよう、ご要望に合わせて体験会を開催してまいりますので、いつでもお声がけください。

続きはこちら

対象エリア

瑞穂

2019.03.29

活動報告

[中村区](2/23・土)医師との個別ケース検討会および意見交換会を開催しました

平成31年2月23日(土)午後3時より、名古屋駅の桑山ビル会議室にて「医師との個別ケース検討会および意見交換会」を開催しました。当日は中村区で在宅医療・介護に携わっている医師、歯科医師、看護師、PT、OT、ケアマネジャー、社会福祉士、ヘルパー等71名の多職種の方にご参加いただきました。 グループワークでは事例を基にそれぞれの専門職の視点で、「どのように支援していくべきか」の議論を行いました。さらに、グループごとに発表し、結果および考え方の共有を行いました。グループワークを通じて学びや気付きだけでなく、顔のわかる関係作りにも役立ったのではないでしょうか。 今後も、多職種連携をテーマにした研修会等を開催いたしますので、ぜひご参加いただきますようお願いします。

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.03.29

活動報告

[港区](3/27・水)はち丸ネットワーク体験会を開催しました

平成31年3月27日(水)午前10時30時より、特別養護老人ホームへ訪問し「はち丸ネットワーク体験会」を開催しました。 テスト用患者さんのデータを使って、実際の画面を見ながら操作方法を説明しました。 今後も、多職種間の連携として「はち丸ネットワーク」を活用していただけるよう、ご要望に合わせて体験会を開催してまいりますので、いつでもお声がけください。

続きはこちら

対象エリア

2019.03.29

活動報告

[昭和区](2/7・木)多職種連携研修会を開催しました

平成31年2月7日(木)午後2時より、名古屋第二赤十字病院にて平成30年度 第2回多職種連携研修会を開催しました。 第1回昭和区ACP研修会(基礎編)として、専門職の方々を対象にACPの基本的知識な知識の習得を目標に講義とグループワークを行いました。 講義は国立長寿医療研究センターの千田一嘉先生を講師にお迎えし、「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の意義と実践~患者視点に立脚した人生最終段階の医療・ケアのために~」について行われ、参加者からは分かりやすい、理解できたとの声が寄せられました。 グループワークでは8グループに分かれ、事例を素にテーマに沿ってディスカッションを行いました。様々な職種がそれぞれの立場と経験から発言をすることで、3つのねらい(①今まで行ってきた実践がACPに含まれていることを理解できる②多職種チームで行うACPの理解ができる③ACPを実践する上での課題を多職種で共有できる)の達成を目標としました。 今後も、ACPについて継続して学んでいくために研修を企画していきますので、是非ともご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。 ※当日のアンケート結果につきましては、ページ下部よりダウンロードいただけます。

続きはこちら

対象エリア

昭和

2019.03.26

活動報告

[中村区](3/13・水)第11回中村区介護研修会(多職種連携研修会)を開催しました

平成31年3月13日(水)18時30分より中部看護専門学校3階にて第11回中村区介護研修会(多職種連携研修会)を開催しました。 当日は20名の方にご参加いただき、医療法人珪山会大門訪問看護ステーション所長の飯田明子氏より「清拭」をテーマに講義と実技演習を行いました。 地域包括ケアの基盤づくりとして、また、同職種間の顔の見える関係の構築とスキルアップを目的として、今後も開催予定しておりますので、ぜひご参加賜わりますようお願いします。

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.03.26

活動報告

[南区](3/11・月)区民向け出張講座を開催しました

平成31年3月11日(月)午前10時より、善常会リハビリテーション病院4階ホールにて、はつらつクラブ(高齢者はつらつ長寿推進事業)参加の皆様に、「私たちの生活の場で行う、在宅医療をご存じですか?」~訪問看護ってなぁに~と題し、出張講座を行いました。 冒頭にはち丸在宅支援センターの役割について説明させていただき、その後、訪問看護師より訪問看護の具体的な内容についてお話ししました。 参加者からは、在宅医療を利用する際の窓口や、その場へ行くことができない場合にどうすればよいかについての質問がありました。 今後も住み慣れた地域で自分らしい生活ができるよう、市民の皆様に在宅医療・介護に関する啓発を行いますので、よろしくお願いします。

続きはこちら

対象エリア

2019.03.26

活動報告

[中区](3/14・木)千早学区給食会での市民啓発を行いました

平成31年3月14日(木)午前11時より千早コミュニティーセンターにて、千早学区給食会へ当センターの事業と在宅療養についての説明を行いました。 当日は40名と想定以上のご参加をいただき、市民の方の在宅療養への関心の高さが伺えました。 今後も、市民啓発として情報提供してまいりますので、よろしくお願いします。

続きはこちら

対象エリア

2019.03.26

活動報告

[港区](3/12・火)はち丸ネットワーク体験会を開催しました

平成31年3月12日(火)午後12時15時より、やまもと医院へ訪問し「はち丸ネットワーク体験会」を開催しました。 既に患者同意を取得されておりましたので、実運用を想定しての操作方法を説明しました。 今後も、多職種間の連携として「はち丸ネットワーク」を活用していただけるよう、ご要望に合わせて体験会を開催してまいりますので、いつでもお声がけください。

続きはこちら

対象エリア

2019.03.13

活動報告

[港区](3/7・木)お立ち寄りカフェを開催しました

平成31年3月7日(木)午前10時より、築地公設市場にて「お立ち寄りカフェ」を開催しました。 当日は、血圧測定の他にも脳トレとして間違い探しや折り紙コーナーも設置しました。お越しいただいた方からは、医療の悩みや困り事のご相談もありました。 今後も、市民の皆様と顔の見える関係構築と気軽に相談し合える場の提供として開催してまいりますので、ぜひお立ち寄りください。

続きはこちら

対象エリア

2019.03.13

活動報告

[西区](3/6・水)地域包括ケア推進研修会を開催しました

平成31年3月6日(水)午後1時30分より西文化小劇場ホールにて、西区地域包括ケア推進会議が主催する西区地域包括ケア推進研修会を開催しました。当日は130名の方にご参加いただきました。 第1部では『地域包括ケアから地域共生社会へ』をテーマとして、皇學館大学現代日本社会学部准教授の大井智香子先生よりご講演いただき、地域住民による支え合いの重要性を学びました。 第2部では一部の学区より取り組みの紹介がありましたが、大井先生よりご講演いただいた地域共生社会が西区では上手くできていると感じました。 今後も西区地域包括ケア推進会議の一員として各種団体と連携のうえ、在宅医療・介護連携に係る様々な情報を発信していきますので、イベント等の開催の折には是非ご参加ください。

続きはこちら

対象エリア

西