ホーム > お知らせ一覧
2018.04.27
活動報告
4月11日(水)午前10時より、名鉄病院1階入口にて「出張相談」を行いました。 在宅医療・介護連携支援センターでは、市民の皆さまの在宅医療・介護連携に関する相談や、在宅療養について、地域に密着した啓発活動を行っております。 西区在宅医療・介護連携支援センターでは、名鉄病院のご協力のもと、今後も「出張相談」を行ってまいります。 不定期での開催となりますが、見かけられた際には是非お気軽にお立ち寄りください。
続きはこちら対象エリア
西
2018.04.20
活動報告
中村区の市民の皆様に在宅医療や介護について理解し、在宅療養を老後の暮らし方のひとつに加えていただけるよう、平成30年4月15日(日)14時10分より中村区生涯学習センターにて出張講演会を開催しました。 当日は14名の市民の方にご参加いただき、中村区在宅医療・介護連携支援センターの職員より「在宅療養について」の講演をいたしました。
続きはこちら対象エリア
中村
2018.03.29
活動報告
3月17日(土)午後2時より、高齢者のエンドオブライフケアと意思決定支援を考える会が名古屋市医師会館6階講堂にて開催されました。 当日は、計140名の医師、歯科医師、薬剤師、看護師、ケアマネジャーなどの多職種の方々にご参加いただくことができました。 第1部では、弁護士の立場から伊藤 亜矢子先生より、また、医師の立場から平原 佐斗司先生より、高齢者のエンドオブライフケアにおける意思決定支援についての講演をいただきました。 後半、第2部のパネルディスカッションでは、フロアより様々な質問をいただくことができ、意思決定支援についての知識を深める有意義な時間となりました。 この度は、ご参加ありがとうございました。
続きはこちら対象エリア
西
2018.03.26
活動報告
平成30年3月15日(木)18時30分より中部看護専門学校にて第12回中村区多職種連携研修会(介護研修会)を開催いたしました。 当日は38名の方にご参加いただき、医療法人珪山会 大門訪問看護ステーション 所長 飯田明子 氏より「清拭」をテーマに講義と実技演習を行いました。 地域包括ケアの基盤づくりとして、また同職種間の顔の見える関係の構築とスキルアップを目的とし今後も開催を予定しておりますので、ぜひご参加賜りますようお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中村
2018.03.26
活動報告
平成30年3月7日(水)18時30分より中部看護専門学校にて第10回中村区多職種連携研修会(介護研修会)を開催いたしました。 当日は14名の方にご参加いただき、医療法人珪山会 鵜飼病院 看護師 土館幸夏 氏より「フットケア」をテーマに講義と実技演習を行いました。 地域包括ケアの基盤づくりとして、また同職種間の顔の見える関係の構築とスキルアップを目的とし今後も開催を予定しておりますので、ぜひご参加賜りますようお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中村
2018.03.26
活動報告
3月9日(金)午後1時30分より、西区地域包括ケア推進会議による『平成29年度西区地域包括ケア推進研修会』が西文化小劇場にて開催されました。 当日は、西区で活動されている区政協力委員や民生・児童委員等、地域包括ケア推進に貢献されている区民の方々をはじめ、320名ものご参加がありました。 市立西陵高校の生徒さんが作成した名古屋市西区包括ケアDVD『おたがいさまだから大丈夫』の初上映や、医師 鎌田 實 先生の講演『地域で命を支える~地域包括ケア・健康・絆を考える~』を通して、聴講された方々より「地域包括ケアを支える担い手としてのモチベーションが得られた」、「人生の最期にむけて、それぞれができることを今からしていこうと思った」など、様々な前向きなご意見をいただくことができました。 また、終盤には西区長より、西区思いやりのまち宣言「認知症なんてどうってことない」がなされ、地域包括ケアシステムが身近な事柄であること、また、いかに大切な取組みであるかを、知っていただく機会にもなりました。 今後とも西区在宅医療・介護連携支援センターでは、西区地域包括ケア推進会議の一員として各種団体と連携のうえ、在宅医療・介護連携に係る様々な情報を発信していきますのでイベント等の開催の折には是非ご参加ください。
続きはこちら対象エリア
西
2018.03.06
活動報告
平成30年3月1日(木)14時より、昭和区役所 2階講堂にて、「平成29年度 昭和区民向け 在宅医療・介護講演会」を開催いたしました。 約250名の方にご来場いただき、第1部においては、昭和区役所 区民福祉課 中村主査が登壇し、昭和区地域包括ケア推進会議より“住民への報告・お知らせ”として、住民アンケートの結果報告を行いました。 第2部では、“在宅療養の「何かあったらどうしよう」にお答えします“をテーマに、昭和区医師会 小林医院 院長 小林昌玄先生からご講演をいただきました。 医療と介護の専門家(ケアマネジャー、訪問看護師、訪問介護員)より、それぞれの職種についてご説明いただき、その後、「まずはどうしたらいいの?」、「夜間・休日に体調が悪くなったら、対応してくれるの?」、「費用はどれくらいかかるの?」など事前調査・当日会場よりあがった在宅医療・介護にまつわる計8つの質問に、Q&A式でお答えいただきました。 また、名古屋市や名古屋市医師会が発行している無料冊子を資料としてお配りし「○○の場合は、この冊子の△ページに書いてあるこの電話番号へ、まずは電話しましょう。相談にのってくれます」など、冊子を使いながら専門家より具体的にご説明いただきました。 さらに、急遽座長の指名により、歯科医師会・薬剤師会の先生方から、在宅歯科医療や薬剤師の在宅訪問などに関するお話を伺うこともできました。 開催後のアンケートでは、「安心して老後が迎えられます」、「今後不明なことが出てきたら、頂いた冊子を利用したい」、「親の介護をしています。本日の話を聞き、安心して家で介護が出来ると安心しました」などの貴重な感想をいただくことができ、今後も一人でも多くの皆さまへ在宅医療・介護連携に関する情報を発信できるよう、来年度も各種講演会等を開催して参りますので、是非ご参加賜わりますようお願いいたします。 ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
続きはこちら対象エリア
昭和
2018.03.06
活動報告
平成30年2月17日(土)15時より名古屋駅の桑山ビル会議室にて「医師との個別ケース検討会および意見交換会」を開催いたしました。 当日は中村区で在宅医療・介護に携わっている医師、歯科医師、薬剤師、看護師、セラピスト、ケアマネジャー、社会福祉士、ヘルパー等100名の多職種の方にご参加いただきました。 グループワークでは事例を基にそれぞれの専門職の視点で、「どのように支援していくべきか」の議論を行いました。 さらに、グループごとに発表し、結果および考え方の共有を行いました。グループワークを通じて学びや気付きだけでなく、顔のわかる関係作りにも役立ったのではないでしょうか。 今後も、多職種連携をテーマにした研修会等を開催いたしますので、ぜひご参加いただきますようお願いします。
続きはこちら対象エリア
中村
2018.03.06
活動報告
中村区の市民の皆様に在宅医療や介護について理解し、在宅療養を老後の暮らし方のひとつに加えていただけるよう、平成30年2月16日(金)14時より中村区在宅サービスセンター研修室にて出張講演会を開催しました。 当日は38名の市民の方にご参加いただき、いいだクリニック 院長 飯田昌幸先生より「住み慣れた地域で暮らすこと」~かかりつけ医と在宅医療~の講演をいただきました。
続きはこちら対象エリア
中村
2018.03.06
活動報告
中村区の市民の皆様に在宅医療や介護について理解し、在宅療養を老後の暮らし方のひとつに加えていただけるよう、平成30年2月25日(日)10時30分より本陣コミュニティセンターにて出張講演会を開催しました。 当日は60名の市民の方にご参加いただき、ニチイケアセンターくさなぎ ケアマネジャー 中島祐司氏より「介護保険制度について」の講演をいただきました。
続きはこちら対象エリア
中村