ホーム > お知らせ一覧
2016.12.06
活動報告
平成28年11月13日(日)午後2時30分より、瑞穂区役所講堂にて、『“えがお”で療養 みずほ介護フェスタ‛16 瑞穂区医療・介護市民講演会』を開催いたしました。 当日は、153名の市民の皆様にご来場いただき、『かかりつけ医(在宅主治医)をもつことのすすめ ~あなたも家族もみんなが“笑”顔で暮らすために~』と題し、古山医院 古山明夫先生にご講演いただきました。 ご聴講の皆様からは、ポイントが整理されており、とても解りやすかった等の感想が寄せられ、「在宅医療」について理解していただき、ご自身で考える良い機会となりました。 また、講演会前の「医療/介護~つながる~コンサート」では、医療や介護に携わる方々の素敵な歌声や演奏に心温まり、また、先生方の普段と違った一面を見て親しみを感じた等の感想も寄せられました。 なお、平成28年11月8日(火)~13日(日)6日間の『みずほ介護フェスタ’16』の期間中には、延べ1,914名の方々にご来場いただきました。 今後も在宅療養に関する情報を発信できるよう、同様の研修会を開催していく予定ですので、よろしくお願いいたします。 ※当日のアンケート結果につきましては、ページ下部よりダウンロードいただけます。
続きはこちら対象エリア
瑞穂
2016.12.06
活動報告
平成28年11月12日(土)午後2時より、名城病院地下1階大会議室にて、第2回多職種連携研修会を開催いたしました。 当日は、65名の多職種の方々にご参加いただき、森内科クリニック院長 森紀樹先生より「在宅医療と多職種連携」について、仲尾歯科 仲尾泰彦先生より「口腔ケアの基本と連携」について、名城病院地域包括ケア病棟看護師長 水戸菜穂美氏より「地域包括ケア病棟の役割と連携」の演題でご講演いただきました。 当日のアンケート結果においては、「それぞれの職種の方の具体的な意見を直接聞くことができた」「顔の見える関係づくりの必要性等を理解できた」などの回答が寄せられました。 今後も、多職種間の連携が図れるよう同様の研修会を開催していきますので、ぜひご参加賜りますようお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中
2016.11.24
活動報告
平成28年11月11日(金)午後8時30分より、緑区休日急病診療所にて名古屋市緑区医師会 第10回在宅医療研究会を開催しました。 今回は『在宅医療における管理栄養士の役割と食支援について ~最期まで「口から食べる」ための在宅支援~』と題して、杉浦医院 地域ケアステーションはらぺこスパイス室長 奥村圭子氏を講師にお招きしご講演いただきました。 医師、歯科医師をはじめ、訪問看護師、ケアマネジャー、管理栄養士、言語聴覚士など多職種をあわせ50名の参加がありました。 次回は平成29年2月に開催予定ですので、是非ご参加くださいますようお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
緑
2016.11.24
活動報告
平成28年11月20日(日)に中区役所で『介護まつりinなか2016』が開催され、在宅医療・介護連携支援センターのPR活動を行いました。 当日は会場内にブースを設け、足を運んでいただいた市民の方へ、在宅医療・介護連携支援センターの役割等についてご案内をしました。 今後もこのようなイベントの場を通じて、市民の方に在宅医療・介護連携支援センターを身近に感じていただけるよう、周知を図っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中
2016.11.24
活動報告
平成28年11月20日(日)にイオンモール名古屋茶屋にて開催されました「第13回みなと介護フェア」におきまして、『住み慣れたわが家で暮らし続けるために』と題した市民向け講演会を、1階ガーデンコートにて開催いたしました。 当日は、南区の笠寺病院 片桐先生に地域包括ケアや今後の在宅医療についてご講演いただきました。 また、会場には約80名の方にお越しいただき、通られるお客さんも、足を止め、聞き入るような様子もみまれました。 今後も市民の皆様に在宅医療について理解を深めていただけるよう、同様の講演会を開催していきたく思いますので、次回も是非ご参加をよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
港
2016.11.17
活動報告
平成28年11月5日(土)午後1時30分より名古屋市徳重地区会館 4階体育室にて、市民向け講演会を開催いたしました。 当日は約170名の方にご参加いただき、第1部として緑区歯科医師会長 小森 敦夫先生より「在宅における口腔ケアの役割」について、第2部では「家で死ぬこと、看取ること~在宅ホスピスケアの現場から~」と題し、いきいき在宅クリニック 院長 中島 一光 先生よりご講演いただきました。 今後も在宅療養に関する情報を発信できるよう、同様の研修会を開催していきたく存じますのでよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
緑
2016.11.16
活動報告
平成28年11月5日(土)午後2時30分より 名鉄病院 会議室において、西区における地域包括ケアシステムの構築を目的として、西区居宅介護支援事業所連絡会共催のもと第2回西区多職種研修会を開催いたしました。 当日は、80名を超える多職種の方々にご参加いただき、西区医師会長 龍華先生より「今後の医療について」との演題のもと、様々な角度から詳細にお話いただきました。 また、質疑応答についても活発にご意見をいただくことができ、有意義な時間となったのではないかと考えております。 今後も同様の研修会を開催いたしますので、開催の折には是非ご参加くださいますようよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
西
2016.11.16
活動報告
平成28年11月3日(木)に名古屋港ガーデンふ頭つどいの広場で開催されました『港区区民まつり みなと遊友フェスタ2016』におきまして、地域包括ケア推進コーナーの一角で在宅医療・介護に関する展示や紙芝居を行いました。 当日は、多くの市民の方に足を運んでいただき、今後の社会や、医療体制がどうなっていくのか展示物や紙芝居を通してお話しをしました。具体的な質問等も出て有意義な時間となりました。 今後もこのようなイベントの場を通じて、市民の方に在宅医療・介護連携支援センターの周知を図っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
港
2016.11.16
活動報告
平成28年11月12日(土)に医療法人桂名会 木村病院 3階会議室にて、第4回多職種連携研修会「地域包括ケア研修会」を開催いたしました。 当日は75名の名東区及び近隣で在宅医療・介護・福祉に従事している方にご参加いただき、第一部では、愛知県がんセンター中央病院 地域医療連携・相談支援センター 安藤 聡氏を講師としてお招きし『がん末期患者の退院支援』についてご講演いただき、第二部では『退院カンファレンスを通じて多職種と繋がろう』と題し、グループごとに模擬退院カンファレンスを行いました。 また、第一部と第二部の間には「話題提供」として、名古屋市厚生院 業務課相談支援係長 海付氏に「名古屋市厚生院の紹介~地域で生活している方への支援という視点から~」という内容でお話を頂きました。 次回は平成29年1月26日に独立行政法人国立病院機構東名古屋病院第一会議室で、「再骨折予防について」をテーマに開催する予定ですので、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
続きはこちら対象エリア
名東
2016.11.16
活動報告
平成28年11月12日(土)にイオンモール新瑞橋 1階セントラルコートにてミナミコレクションが開催されました。 当日は毎年大好評のシニアファッションショーをはじめ、シニア吹奏楽団による演奏会、南区医師会長 山口 賢司先生による「ロコモ(運動器症候群)」についてのご講演、健康運動指導士の小笠原 陽子 氏による「介護予防体操」のデモンストレーションなどが行われました。 会場には500名を超える市民の方にお立ち寄りいただき、大盛況のうちに幕を閉じることができました。 来年度についても、医療や健康について学べるイベントを開催していきたく思いますので、ぜひお立ち寄りいただきますようよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
南