名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2025.09.12

研修会案内

令和7年度 西区多職種研修会を開催いたします

令和7年度 西区多職種研修会を開催いたします 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和7年11月13日(木)14:00~16:00 【場 所】 西区休日急病診療所 大会議室 【対 象】 西区内で医療・介護に携わる医療・介護関係者 【定 員】 40名 【内 容】 ➀講演 「大地震発生!西区の健康をどう守る?」  講師 名古屋市保健所西保険センター 所長 田邊 裕 氏 ②グループワーク

続きはこちら

対象エリア

西

2025.09.11

研修会案内

令和7年度 瑞穂区多職種連携研修会を開催いたします

令和7年度 瑞穂区多職種連携研修会を開催いたします 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和7年11月15日(土)14:00~16:30 【場 所】 名古屋市立大学(川澄キャンパス)医学部研究棟11階 講義室B 【対 象】 瑞穂区内で医療・介護に関わる関係者 【定 員】 60名 【内 容】 ➀シンポジウム  座長 みずほ通りクリニック 院長 勅使河原 修 先生  講師 西村内科クリニック  院長 西村 賢司 先生     ひなた調剤薬局 近藤 満里子 氏     (株)デザインケア     みんなのかかりつけ訪問看護ステーション 大久保 貴仁 氏     瑞穂区役所 岡部 将大 氏 ②パネルディスカッション

続きはこちら

対象エリア

瑞穂

2025.09.01

研修会案内

令和7年度 多職種連携研修会(ACP研修会〈基礎編〉・〈実践編〉)を開催いたします

令和7年度 多職種連携研修会 ACP研修会〈基礎編〉・〈実践編〉を開催いたします。 それぞれに事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日程】 ●基礎編:①令和7年12月11日(木),②令和8年1月17日(土) ※①②とも同一内容です。 ●実践編:令和7年11月1日(土) 【対象】 名古屋市内の在宅療養者支援に携わる医療・介護の多職種 (市内在勤者優先) 【定員】 78名 (超過時は職種バランスを考慮し人数調整する場合があります。) 【内容】 ●基礎編:講義及びグループワーク 講義 「誰のための、何のためのACPなのか?」 講師 慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室,    一般社団法人コミュニティヘルス研究機構 機構長・理事長                     山岸暁美 氏 ●実践編:講義及びグループワーク 講義 「おもいを叶えるために ―在宅医療・介護連携の中での臨床倫理    的課題―」 講師 いなば法律事務所 代表弁護士, 日本臨床倫理学会 副理事長,    久留米大学医学部 客員教授, 三重大学医学部 客員教授                     稲葉一人 氏

続きはこちら

対象エリア

市内共通

2025.08.29

研修会案内

令和7年度 緑区多職種連携研修会を開催いたします

令和7年度 緑区多職種連携研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和7年10月11日(土)14:00~16:30 【場 所】 徳重地区会館4階 【対 象】 緑区内で医療・介護に関わる多職種 【定 員】 80名 【内 容】  座長  みどり訪問クリニック 院長 姜 琪鎬 先生  ➀講演  「自りつ支援ってなんだろう」  講師  訪問看護ステーションほたるみどり 村瀬 文康 氏 ②パネルディスカッション      みどり訪問クリニック 成瀬 佳子 先生      訪問看護ステーションほたるみどり 村瀬 文康 氏      ミモザケアプランセンター 堤 恭子 氏 ③意思決定支援ツールの説明/グループワーク

続きはこちら

対象エリア

2025.08.25

研修会案内

令和7年度 在宅医療研修会WEB開催について

令和7年度 在宅医療研修会を開催いたします。(オンデマンド配信) 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 程】 令和7年10月1日(水)~10月31日(金) 【対 象】 名古屋市内の療養者を支援する医師向け(他職種も視聴可能) 【内 容】 ➀講演  震災の備えのBCP ~医療過疎の医療機関で経験した令和6年度能登半島地震について~  講師  小木クリニック 院長 瀬島 照弘 先生 ②座談会 地域医療者が「今」何をすべきか知り、動く原動力を得る      小木クリニック 院長 瀬島 照弘 先生      名古屋市医師会 在宅医療・介護連携委員会      委員長 亀井 克典 先生、副委員長 任 隆光 先生

続きはこちら

対象エリア

市内共通

2025.08.04

研修会案内

令和7年度 昭和区ACP研修会を開催いたします

令和7年度 昭和区ACP研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和7年9月13日(土)14:00~16:00 【場 所】 昭和区休日急病診療所2階会議室 【対 象】 昭和区の在宅医療・介護に携わる関係者 【定 員】 40名 【内 容】 ➀講演  「始めてつなげるACP~在宅チームはどう関わり、どう生活を支援するか~」  講師  和び咲び快護相談所 管理者 大城 京子 氏 ②グループワーク

続きはこちら

対象エリア

昭和

2025.07.15

研修会案内

令和7年度 東区多職種連携研修会を開催いたします

令和7年度 東区多職種連携研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和7年10月30日(木)14:00~15:30 【場 所】 名古屋市医師会館 6階講堂 【対 象】 東区内および近隣区で在宅医療・介護に携わる多職種 【定 員】 50名 【内 容】 ➀講演  「みんなで使おうICT~ICTツールで変わる医療・介護の未来~」  講師  てらしま薬局 寺島 健二 氏 ②はち丸ネットワーク体験会 ③グループディスカッション

続きはこちら

対象エリア

2025.07.07

研修会案内

令和7年度 多職種連携研修会を開催いたします

令和7年度 多職種連携研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】令和7年8月23日(土)14:00~17:00 【場 所】名古屋市医師会館 6階講堂 【対 象】名古屋市の在宅療養者の支援に携わる医療・介護の多職種 【定 員】80名 【内 容】➀講義「在宅療養の場における利用者・家族からの暴力・      ハラスメント対策」      講師 北須磨訪問看護・リハビリセンター所長 藤田 愛 氏      ②グループワーク   

続きはこちら

対象エリア

市内共通

2025.04.16

研修会案内

令和7年度 中川区在宅医療・介護研究会 多職種連携研修会を開催します

中川区在宅医療・介護研究会 多職種連携研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和7年7月3日(木)13:30~15:00 【場 所】 中川区役所 講堂 【対 象】 中川区内で医療・介護に関わる多職種 【定 員】 100名 【内 容】 1.講演 「弁護士から見た在宅医療・介護現場における暴力・      ハラスメント対策」   講師 矢野法律事務所 弁護士 矢野 和雄 氏 2. 質疑応答・意見交換   座長 医療法人一色診療所 医師 坂野 哲哉 氏

続きはこちら

対象エリア

中川

2024.11.28

研修会案内

令和6年度 ACP研修会<基礎編>を開催します

令和6年度ACP研修会<基礎編>を下記の通り開催致します。 今年度は開催日程を2日に分け、同一の内容で2回実施します。 講義とグループワークによりACPの基礎を多職種で実践的に学びます。 別添案内チラシをご覧のうえ、 是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。 【日時】令和7年1月25日(土), 1月30日(木)いずれも14:00~17:00 【場所】名古屋市医師会館 6階 講堂 【内容】ACPの基礎知識、支援姿勢の習得を目的とした講義およびグループワーク 【講師】慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室    一般社団法人コミュニティヘルス研究機構 機構長・理事長    山岸 暁美 氏 【対象】市内在宅療養者の支援に携わる多職種(市内に所属事業所等がある方)  【お申込み】以下のお申込フォームから必要事項をご入力ください。      〆切 12月25日(水)

続きはこちら

対象エリア

市内共通

1

23456

...

22