名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2020.01.22

活動報告

[港区](1/8・水)出張相談会を開催しました

令和2年1月8日(水)11時よりばぁば工房にて出張相談会を開催しました。 相談に来られた方はまだまだ在宅療養に関心はありませんでしたが、名古屋市医療・介護のしおりをお渡しして説明することで、在宅療養の啓発をすることができました。また、ご本人だけでなくご家族ともお話していただくきっかけになりました。 今後も普及啓発に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

2020.01.22

活動報告

[港区](1/15・水)出前講座を行いました

令和2年1月15日10時30分より南陽交流プラザにて開催された「いきいき出前講座」の場をお借りして出前講座を行いました。 ご自身に未だ関係ないと思われる方もいらっしゃいましたが、お話を進めていく中で真剣に聞いていただけました。また、以前行った出前講座に参加され、今回も参加された方は、家族とも今後の話をしていくということをおっしゃられていました。 今後も普及啓発につとめてまいりますので、よろしくお願いします。

続きはこちら

対象エリア

2020.01.20

研修会案内

[瑞穂区](2/29・土)病院と在宅との多職種連携研修会を開催します

令和2年2月29日(土)14時より名古屋市立大学 本部棟4階ホールにて、病院と在宅との多職種連携研修会を開催します。 当日は第1部は講演、第2部はグループディスカッションとなっております。講演では『大学病院から在宅療養に移行した事例について』をテーマに名古屋市立大学病院 肝・膵臓内科 副部長・講師 藤原 圭 先生に、『在宅医が語る、在宅療養について』をテーマに本山ホームケアクリニック 院長 水野 聡己 先生にご講演いただきます。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 研修会当日は駐車場に限りがあるので公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、瑞穂区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  瑞穂区はち丸在宅支援センター  TEL:052-852-0874  FAX:052-852-0875

続きはこちら

対象エリア

瑞穂

2020.01.20

研修会案内

[千種区](3/5・木)ACP研修会(フォローアップ編)を開催します

令和2年3月5日(木)14時より千種区医師会館にてACP研修会(フォローアップ編)を開催します。 本研修会はACP研修会(概論編)を修了された方への研修会となります。詳細はページ下部の案内チラシをご確認ください。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、参加には、各区で開催されたACP研修会(概論編)の修了が要件となりますのでご注意ください。また、研修会当日は駐車場に限りがあるので公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、千種区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  千種区はち丸在宅支援センター  TEL:052-732-0874  FAX:052-732-0875

続きはこちら

対象エリア

千種

2020.01.20

研修会案内

[名東区](3/14・土)第5回 名東区多職種連携研修会を開催します

令和2年3月14日(土)14時よりサンプラザ シーズンズ 地下1階 瑞雲の間にて第5回 名東区多職種連携研修会を開催します。 第5回は『ACPフォローアップ編~みんなで学ぼうACP~』がテーマになっております。第1部はロールプレイ「揺れ動く本人の思いに寄り添う意思決定支援」を、第2部はグループディスカッション「本人の思いを実現するための多職種連携」を実施します。 本研修会はACP研修会(概論編)を修了された方への研修会となります。詳細はページ下部の案内チラシをご確認ください。なお、参加には、各区で開催されたACP研修会(概論編)の修了が要件となりますのでご注意ください。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 研修会当日は駐車場に限りがあるので公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、名東区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  名東区はち丸在宅支援センター  TEL:052-760-0874  FAX:052-760-0875

続きはこちら

対象エリア

名東

2020.01.20

活動報告

[南区](1/11・土)ACP研修会(フォローアップ編)を開催しました

令和2年1月11日(土)14時より特別養護老人ホーム 大地の丘笠寺にてACP研修会(フォローアップ編)を開催しました。 今回、9月に開催したACP研修会(概論編)の応用となるフォローアップ編を行いました。38名の方にご参加いただき、講義やロールプレイ、ディスカッションを通し、より実践のイメージができる研修会となりました。研修後には「自身の病院、事業所でのACP研修の企画をしました」や「自院で行っている市民向けの健康教室でACPのお話をする予定です」と、様々な方からご報告をいただきました。 今後もACPに関する研修の他、多職種連支援に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

2020.01.17

研修会案内

[中川区](2/6・木)ACP研修会~フォローアップ編~を開催します

令和2年2月6日(木)16時より中川区役所 講堂にてACP研修会~フォローアップ編~を開催します。 本研修会はACP研修会(概論編)を修了された方への研修会となります。詳細はページ下部の案内チラシをご確認ください。なお、参加には、各区で開催されたACP研修会(概論編)の修了が要件となりますのでご注意ください。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 研修会当日は駐車場に限りがあるので公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、中川区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  中川区はち丸在宅支援センター  TEL:052-354-0874  FAX:052-354-0875

続きはこちら

対象エリア

中川

2020.01.15

研修会案内

[中村区](1/22・水)第9回中村区介護研修会を開催します

令和2年1月22日(水)18時30分より、鵜飼リハビリテーション病院 6F デイケアセンターにて第9回 介護研修会を開催します。 第9回は「認知症者へのコミュニケーション」をテーマに、医療法人珪山会 鵜飼リハビリテーション病院 ST 副主任 伊藤 梓 氏にご講演して頂きます。 研修会参加にあたって、FAXでの申し込みとなり、申し込み多数の場合は先着順となりますので、ご了承ください。申し込み用紙は資料1の案内チラシに掲載されておりますので、印刷・ご記入のうえ、ご送付ください。

続きはこちら

対象エリア

中村

2020.01.14

活動報告

[中村区](12/25・水)第8回中村区介護研修会を開催しました

令和元年12月25日(水)18時30分より中部看護専門学校にて令和元年度第8回中村区介護研修会(多職種連携研修会)を開催いたしました。 当日は8名の方にご参加いただき、医療法人珪山会 鵜飼病院 看護師 鈴木真由美氏より「清拭(上半身)」をテーマに講義と実技演習を行いました。 地域包括ケアの基盤づくりとして、また、同職種間の顔の見える関係の構築とスキルアップを目的として、今後も開催を予定しておりますので、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。     

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.12.27

活動報告

[守山区](12/13,12/19) 市民向け講演会を開催しました

12月19日(木)14時より守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「住み慣れた守山区で最期まで過ごすために」を開催し、「よくわかる脳卒中の嚥下障害」をテーマに29名の方にご参加頂きました。 また、12月13日(金)14時から守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「守山区の全世代が自分らしい暮らしをするためにー女性、子育て世代を中心に―」を開催し「女性泌尿器科医よるおしっこの話」をテーマに21名の方にご参加頂きました。 次回もぜひご参加をよろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

守山