名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2020.01.17

研修会案内

[中川区](2/6・木)ACP研修会~フォローアップ編~を開催します

令和2年2月6日(木)16時より中川区役所 講堂にてACP研修会~フォローアップ編~を開催します。 本研修会はACP研修会(概論編)を修了された方への研修会となります。詳細はページ下部の案内チラシをご確認ください。なお、参加には、各区で開催されたACP研修会(概論編)の修了が要件となりますのでご注意ください。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 研修会当日は駐車場に限りがあるので公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、中川区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  中川区はち丸在宅支援センター  TEL:052-354-0874  FAX:052-354-0875

続きはこちら

対象エリア

中川

2020.01.15

研修会案内

[中村区](1/22・水)第9回中村区介護研修会を開催します

令和2年1月22日(水)18時30分より、鵜飼リハビリテーション病院 6F デイケアセンターにて第9回 介護研修会を開催します。 第9回は「認知症者へのコミュニケーション」をテーマに、医療法人珪山会 鵜飼リハビリテーション病院 ST 副主任 伊藤 梓 氏にご講演して頂きます。 研修会参加にあたって、FAXでの申し込みとなり、申し込み多数の場合は先着順となりますので、ご了承ください。申し込み用紙は資料1の案内チラシに掲載されておりますので、印刷・ご記入のうえ、ご送付ください。

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.12.16

研修会案内

[中区](2/22・土)ACP研修会(フォローアップ編)を開催します

2月22日(土)14時30分より中日病院 4階大会議室にてACP研修会(フォローアップ編)を開催します。 本研修会はACP研修会(概論編)を修了された方への研修会となります。詳細はページ下部の案内チラシをご確認ください。参加には、各区で開催されたACP研修会(概論編)の修了が要件となりますのでご注意ください。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 研修会当日は駐車場に限りがあるので公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、中区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  中区はち丸在宅支援センター  TEL:052-201-0874  FAX:052-201-0877

続きはこちら

対象エリア

2019.12.05

その他

[中区](12/19・木)第4回 中区民のつどいを開催します

12月19日(木)14時より中区役所 6階会議室にて第4回中区民のつどい「私たち『地域で暮らす』を支えます」を開催します。 第4回は「病院での退院支援について」をテーマに名城病院 医療福祉相談部 医療ソーシャルワーカー 小林 哲朗 氏にご講演いただきます。 申込不要・参加無料となっております。開催当日は公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際は、付近の有料駐車場をご利用下さい。ご不明な点がありましたら、中区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  中区はち丸在宅支援センター  TEL:052-201-0874  FAX:052-201-0877

続きはこちら

対象エリア

2019.12.05

研修会案内

[昭和区](12/11・水)「なごや在宅医療・介護連携ハンドブック」活用研修会・「はち丸ネットワーク」説明会

12月11日(水)14時より、オフィスはなみずき3F地域交流スペースにて「なごや在宅医療・介護連携ハンドブック」活用研修会及びリニューアルに伴う「はち丸ネットワーク」説明会を開催します。 名古屋市及び名古屋市医師会では、在宅療養者がいつまでも安心・安全な在宅生活を送れるよう、医療・介護の多職種が本人の意思決定を尊重し、連携して支援するための指針となる「なごや在宅医療・介護連携ハンドブック~名古屋市における在宅医療・介護連携ガイドライン~」を作成しました。本研修会では、このハンドブックを在宅医療・介護連携の手引きとして活用していただけるよう、活用方法の研修を行います。 また、7月にリニューアルされた「はち丸ネットワーク」についても説明会を行います。 研修会参加申し込みは、FAXでの申し込みとなります。資料1の案内チラシに掲載されておりますので、印刷・ご記入のうえ、ご送付ください。

続きはこちら

対象エリア

昭和

2019.12.05

研修会案内

[中村区](12/25・水)第8回中村区介護研修会を開催します

12月25日(水)18時30分より、中部看護専門学校にて第8回 介護研修会を開催します。 第8回は「清拭(上半身)」をテーマに、医療法人珪山会 鵜飼病院 看護師 副主任 鈴木 真由美 氏にご講演して頂きます。 研修会参加にあたって、FAXでの申し込みとなり、申し込み多数の場合は先着順となりますので、ご了承ください。また当日参加される場合、ズボン等動きやすい服装でご参加ください。 申し込み用紙は資料1の案内チラシに掲載されておりますので、印刷・ご記入のうえ、ご送付ください。

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.11.28

研修会案内

[港区](12/19・木)ACP研修会(概論編)を開催します

12月19日(木)13時30分から、ACP研修会(概論編)を中部ろうさい病院 2階 講堂にて開催します。 本研修会は概論編であり、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)における基礎的知識の習得等を目的としています。本研修会の講義・グループディスカッションを通して受講された専門職の方については、修了証を発行します。今後予定されるACP研修会(フォローアップ編)の参加には、本研修会修了が要件となります。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。なお、受講者には「受講決定通知書」をFAXにて送付させて頂きます。 研修会当日は駐車場に限りがありますので公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、港区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  港区はち丸在宅支援センター  TEL:052-652-0874  FAX:052-652-0878

続きはこちら

対象エリア

2019.11.28

研修会案内

[南区](1/11・土)ACP研修会(フォローアップ編)を開催します

令和2年1月11日(土)14時より特別養護老人ホーム 大地の丘笠寺にてACP研修会(フォローアップ編)を開催します。 本研修会はACP研修会(概論編)を修了された方へのフォローアップ編となります。詳細はページ下部の案内チラシをご確認ください。参加には、各区で開催されたACP研修会(概論編)の修了が要件となりますのでご注意ください。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、研修会会場には、駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。 ご不明な点がありましたら、南区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  南区はち丸在宅支援センター  TEL:052-823-0874  FAX:052-823-0876

続きはこちら

対象エリア

2019.11.28

研修会案内

[熱田区](1/30・木)ACP研修会(概論編)を開催します

令和2年1月30日(木)14時から、ACP研修会(概論編)を熱田区役所 7階 講堂にて開催します。 本研修会は概論編であり、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)における基礎的知識の習得等を目的としています。本研修会の講義・グループディスカッションを通して受講された専門職の方については、修了証を発行します。今後予定されるACP研修会(フォローアップ編)の参加には、本研修会修了が要件となります。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。なお、受講者には「受講決定通知書」をFAXにて送付させて頂きます。 研修会当日は駐車場に限りがありますので公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、熱田区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  熱田区はち丸在宅支援センター  TEL:052-683-0874  FAX:052-683-0881

続きはこちら

対象エリア

熱田

2019.11.28

その他

[東区](12/13・金)元気いきいきフェアにて出張相談を行います

12月13日(金)10時より東区役所 4階講堂、 東保健センター 1階にて「元気いきいきフェア」が開催されます。 東区はち丸在宅支援センターでは相談ブースを設置させて頂き、在宅療養に関する無料相談を実施致します。日頃、在宅療養に不安を抱える方や在宅医療・介護についてご存知ない方への啓発など、在宅療養に関わる相談をお受けいたします。 相談ブースのほかにも様々なイベントが行われるため、ぜひご来場ください。

続きはこちら

対象エリア