名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2019.09.05

活動報告

[名東区](8/22・木)多職種連携研修会を開催しました

8月22日(木)18時30分より独立行政法人国立病院機構 東名古屋病院にて多職種連携研修会を開催しました。 第3回となる名東区多職種連携研修会のテーマは「実はみんな困っている!?おしっこのトラブル」であり、44名の方にご参加頂きました。「高齢者の排尿障害と尿もれ」という演題にて独立行政法人 国立病院機構 東名古屋病院 臨床研究部長 泌尿器科医師 岡村 菊夫 先生にご講演を頂きました。また、第2部はグループワークが実施され、活発な意見交換を行いました。 今後とも顔の見える関係作りを目的として開催して参りますので、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

名東

2019.09.05

活動報告

[守山区](8/22・木)(8/29・木)市民啓発を行いました

8月22日(木)13時30分からは守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「住み慣れた守山区で最期まで過ごすために」を開催しました。「体によく効く栄養の話」をテーマに25名の方にご参加頂きました。 8月29日(木)14時から市民向け講演会「守山区の全世代が自分らしい暮らしをするためにー女性、子育て世代を中心に―」を開催しました。「何で膝が痛むんでしょうか?」をテーマに46名の方にご参加頂きました。 次回もぜひご参加をよろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

守山

2019.08.26

研修会案内

[天白区](10/30・水)ACP研修会(概論編)を開催します

10月30日(水)14時から、ACP研修会(概論編)を天白区休日急病診療所 2階 会議室にて開催します。 本研修会は概論編であり、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)における基礎的知識の習得等を目的としています。本研修会の講義・グループディスカッションを通して受講された専門職の方については、修了証を発行します。今後予定されるACP研修会(フォローアップ編)の参加には、本研修会修了が要件となります。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。なお、受講者には「受講決定通知書」をFAXにて送付させて頂きます。 研修会当日は駐車場に限りがありますので公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、天白区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  天白区はち丸在宅支援センター  TEL:052-800-0874  FAX:052-800-0875

続きはこちら

対象エリア

天白

2019.08.26

研修会案内

[中村区](9/25・水)第5回介護研修会を開催します

9月25日(水)18時30分より、鵜飼リハビリテーション病院6Fにて第5回中村区介護研修会を開催します。 第5回は「食事介助~誤嚥を防ぎ、安全な介助をするために~」をテーマに、大門訪問看護ステーション 言語聴覚士 飼沼 慎平 氏にご講演して頂きます。 研修会参加にあたって、FAXでの申し込みとなり、申し込み多数の場合は先着順となりますので、ご了承ください。 申し込み用紙は資料1の案内チラシに掲載されておりますので、印刷・ご記入のうえ、ご送付ください。

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.08.26

活動報告

[港区](8/20・火)出張相談を行いました

8月20日(火)10時よりららぽーと名古屋みなとアクルスにて出張相談を行いました。 夏休みということもあり、出張相談と同時に実施している血圧測定では小学生から高齢の方まで多くの方がご参加されました。相談では両親や祖父母の在宅療養での悩みや今現在困っていることのお話を伺わせていただきました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

2019.08.26

活動報告

[中川区](8/7・水)ACP研修会(概論編)を開催しました

8月7日(水)14時より中川区役所講堂 にてACP研修会(概論編)を開催しました。 63名の方にご参加して頂き、講演とグループワークを行いました。アンケートにある通り、研修会後のACPへの理解度が研修会前と比べて高くなっており、現場への実践に繋がる結果となりました。また、グループワークではファシリテーターを中心にディスカッション等が行われました。 ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

中川

2019.08.26

活動報告

[千種区](7/31・水)ACP研修会(概論編)を開催しました

7月31日(水)14時より千種区医師会館にてACP研修会(概論編)を開催しました。 50名の方にご参加して頂き、講演とグループワークを行いました。アンケート結果では、研修会後のACPへの理解度が研修会前と比べて高くなっており、現場への実践に繋がる第一歩となりました。また、グループワークではファシリテーターを中心にディスカッション等が行われました。 ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

千種

2019.08.23

研修会案内

[中村区](9/13・金)中村区訪問看護ステーション委員会主催 勉強会を開催します

9月13日14時より名古屋市療養サービス事業団 3階にて中村区訪問看護ステーション委員会主催 勉強会を開催します。 本研修会では、大門訪問看護ステーション 看護師 飯田明子 氏から「訪問看護ステーションにおけるリハビリテーション」について、続いて大門訪問看護ステーション 理学療法士 安達義明 氏から「理学療法士に聞いてみよう!知らないと怖い!下肢装具のトラブル~ 誰でも分かる装具のいろは ~」についてご講演して頂きます。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.08.20

活動報告

[南区](7/30・火)第1回南区在宅医療研修会を開催しました

令和元年7月30日(火)14時より南区休日急病診療所にて、令和元年度第1回南区在宅医療研修会を開催しました。 今回は、「人生会議ACP」の医療現場への導入に向けてをテーマに独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院 副院長 加田 賢治先生にご講演いただきました。 ACPの概論から始まり、事例を通しての理解や多職種で連携することの重要性、情報共有をしていくためのツールの必要性、また、実践においてのコミュニケーション技術についてなど、とてもわかりやすくご講義くださいました。参加者の皆様からも「今後の業務に役立つ内容だった」と感想をいただきました。 今後も実践に活かせる研修会を目指して開催してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。 *当日のアンケート結果につきましては、ページ下部よりご確認いただけます。

続きはこちら

対象エリア

2019.08.16

研修会案内

[中村区](9/21・土)ACP研修会(概論編)を開催します

9月21日(土)14時から、ACP研修会(概論編)を名古屋第一赤十字病院 東棟2階 内ヶ島講堂にて開催します。 本研修会は概論編であり、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)における基礎的知識の習得等を目的としています。本研修会の講義・グループディスカッションを通して受講された専門職の方については、修了証を発行します。今後予定されるACP研修会(フォローアップ編)の参加には、本研修会修了が要件となります。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。なお、受講者には「受講決定通知書」をFAXにて送付させて頂きます。研修会当日は公共交通機関をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、中村区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  中村区はち丸在宅支援センター  TEL:052-481-0874  FAX:052-481-0876

続きはこちら

対象エリア

中村