名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2019.07.26

活動報告

[昭和区](7/20・土)市民啓発を行いました

7月20日(土)14時よりオフィスはなみずきにて市民啓発を行いました。 川原学区の市民の皆さま向けに啓発を行い、31名の参加者がありました。「間違いだらけの在宅医療選び― チコちゃんに叱られないための在宅医療活用術 ―」をテーマにたけうちファミリークリニックの武内有城先生に講演して頂きました。具体的な在宅医療のお話からアドバンス・ケア・プランニングまで盛りだくさんな内容でした。 今後も地域の中で市民啓発を行って参りますので、よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

昭和

2019.07.26

活動報告

[天白区](7/21・日)出前講座を行いました

7月21日(日)10時より御前場集会所にて開催された「しまだ学区 むつみ会」の中で出前講座を行いました。 46名の方にご参加頂き、在宅医療やはち丸在宅支援センター、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)に関する講話を行いました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

天白

2019.07.22

活動報告

[昭和区](7/4・木)ACP研修会(概論編)を開催しました

7月4日(木)14時より名古屋第二赤十字病院にてACP研修会(概論編)を開催しました。 85名の方にご参加して頂き、講演とグループワークを行いました。本研修におけるグループワークのねらいは「どんな時にACPの話を切り出せるか」や「どの段階でACPを始めるのが有効か」であり、アンケートにもある通り、ほとんどの参加者の方にねらいをご理解頂けました。また、グループワークではファシリテーターを中心にディスカッション等が行われました。 ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

昭和

2019.07.18

研修会案内

[西区](9/7・土)ACP研修会(概論編)を開催します

9月7日(土)14時から、ACP研修会(概論編)を西区医師会館にて開催します。 本研修会は概論編であり、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)における基礎的知識の習得等を目的としています。本研修会の講義・グループワークを通して受講された専門職の方については、修了証を発行します。今後予定されるACP研修会(フォローアップ編)の参加には、本研修会修了が要件となります。 本研修会は申し訳ございませんが、募集は締め切らせて頂きました。なお、ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。 研修会当日は公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、西区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  西区はち丸在宅支援センター  TEL:052-561-0874  FAX:052-561-0875

続きはこちら

対象エリア

西

2019.07.18

研修会案内

[南区](9/28・土)ACP研修会(概論編)を開催します

9月28日(土)14時から、ACP研修会(概論編)を特別養護老人ホーム 大地の丘笠寺にて開催します。 本研修会は概論編であり、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)における基礎的知識の習得等を目的としています。本研修会の講義・グループワークを通して受講された専門職の方については、修了証を発行します。今後予定されるACP研修会(フォローアップ編)の参加には、本研修会修了が要件となります。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。なお、受講者には「受講決定通知書」をFAXにて送付させて頂きます。 研修会当日は公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、南区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  南区はち丸在宅支援センター  TEL:052-823-0874  FAX:052-823-0875

続きはこちら

対象エリア

2019.07.18

活動報告

[緑区](6/21・金)在宅医療研究会を開催しました

6月21日(金)20時30分より、緑区休日急病診療所にて名古屋市緑区医師会第 20 回在宅医療研究会を開催しました。 今回は、藤田医科大学 救急総合内科学講座 主任教授 岩田充永先生を講師にお招きし、『在宅医療における救急評価のポイント』をテーマにご講演いただきました。 医師・歯科医師・薬剤師・管理栄養士・看護師・ケアマネジャー・介護士・理学療法士など合わせて 75 名の参加がありました。高齢者は訴えがはっきりせず典型的な症状が出ないことも多々あり、判断に迷うことがある中での初期アセスメントとしてバイタルサインは誰が測定しても大きな誤差のない便利なツールであるとのお話を伺いました。また急変時やいつもと何か違うと感じる場面でバイタルサインのどの点にポイントを置き判断するか等を先生の臨床での経験談を交えながらご講義いただきました。受講者の皆さんは熱心に先生の講義を聞きメモを取ったり、スライドを写真に残していました。判断に困る場面が多い現場のなかで、すぐに実践で活かせる講義内容で大変充実した時間となりました。

続きはこちら

対象エリア

2019.07.18

活動報告

[中村区](7/8・月) 症例検討会を開催しました

7月8日(月)20時30分から中村区休日急病診療所にて、偕行会城西病院 勢納 八郎先生より「ボトックス注射による痙縮治療を行っているパーキンソン病Yahr5型の一例」を基に活発な意見交換を行い、症例検討会を開催しました。 次回のご参加もよろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.07.18

活動報告

[天白区](7/8・月)出前講座を行いました

7月8日(月)12時30分より平針北コミュニティセンターにて行われたふれあい給食会の中で出前講座を行いました。 41名の方にご参加頂き、当センターの役割やどんな内容の相談ができるのかなどをお話させて頂きました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

天白

2019.07.18

活動報告

[港区](7/8・月)出前講座を行いました

7月8日(月)12時から中川コミュニティセンター内で開かれた中川学区給食会にて出前講座を行いました。 36名の方にご参加頂き、意思決定についての出前講座を行いました。 当日は紙芝居や人形を使って、参加者の方とお話しながら説明をしました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

2019.07.18

活動報告

[中川区](7/11・木)在宅医療研修会を開催しました

7月11日(木)14時から中川区休日急病診療所にて在宅医療研修会を開催しました。 75名の方にご参加頂き、「はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧の保険診療について」をテーマにさとう整形外科の佐藤 士郎先生にご講演頂きました。医師の先生をはじめ多くの多職種の参加があり、はり・きゅうへの関心の高さが窺えました。 今後も、研修会を開催していきますので、是非ご参加いただきますようよろしくお願いします。

続きはこちら

対象エリア

中川