名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2019.06.17

研修会案内

[守山区](7/26・金)在宅医療研修会を開催します

7月26日(金)20時30分より、在宅医療研修会を守山区休日急病診療所にて開催します。 「かかりつけ医としての訪問診療~私のスタイル~」というタイトルにて、訪問診療を実施している先生方にご講演して頂きます。本研修会は現在、訪問診療を実施されている方のご参考に、これから訪問診療を始めようと検討している方や興味を持っている方の検討材料となることを目的としています。 なお、本研修は医師向けの研修内容となりますことを申し添えます。 〔お問い合わせ先〕  守山区はち丸在宅支援センター  TEL:052-795-0874  FAX:052-795-0881

続きはこちら

対象エリア

守山

2019.06.17

活動報告

[港区](6/6・木)お立ち寄りカフェを開催しました【定期開催】

6月6日(木)9時30分より、築地公設市場にて「まちのお立ち寄りカフェ」を開催しました。 当日は血圧測定などを実施し、在宅医療や介護に関するお悩みをご相談頂きました。 ご家族やご自身の在宅療養等にご不安な点があれば、ぜひご相談下さい。相談料は無料です。 今後も在宅療養の相談窓口として定期的に実施していきますので、よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

2019.06.14

活動報告

[港区](6/12・水)出前講座を行いました

6月12日(水)13時より、ばぁば工房にて在宅療養に関する出前講座を行いました。 もしもの時にどうして欲しいか、どうしたいか、家族や大切な人と話し合っているかなど、紙芝居とパペットを使用し、市民参加型の講座をしました。病院に運ばれたらどんな処置をされるのか、一人で歩けないのに家に帰るとどうなるのかなど多くのご質問があり、1つ1つにお答えさせて頂きました。ご参加された方々の考えなどもたくさん出て、活発な意見交換もできました。本講座をきっかけにご家族とお話をしてみるという方もいらっしゃいました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

2019.06.14

活動報告

[昭和区](5/28・火)市民向け在宅療養講座を開催しました

5月28日(火)10時より、昭和スポーツセンターにて市民向け在宅療養講座を行いました。 はつらつクラブに参加されている方へ、寸劇「かずこおばあちゃんの縁側日記」の観覧と「もしバナゲーム」の体験をして頂きました。寸劇ではACP(アドバンス・ケア・プランニング)※を題材とし、物語としてACPについてお伝えしました。本講座がご自身の生き方を考えるきっかけとなれば幸いです。 今後も在宅療養の啓発を行って参りますので、よろしくお願い致します。 ※ACP(アドバンス・ケア・プランニング) 「自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考え、医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する取組」を指します。 (厚生労働省HPより引用:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisyu_iryou/index.html )

続きはこちら

対象エリア

昭和

2019.06.12

活動報告

[中村区](6/10・月)症例検討会を開催しました

6月10日(月)20時30分から中村区休日急病診療所にて、ゆうゆう診療所 武藤 恵美子先生より「ケアマネの抵抗にあい訪問看護導入に難渋した、気分変調症の高齢者が軽躁化した症例」という症例を基に活発な意見交換を行い、症例検討会を開催しました。 次回のご参加もよろしくお願い致します。なお、本研修は医師向け研修会であることを申し添えます。

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.06.10

研修会案内

[千種区](7/31・水)ACP研修会(概論編)を開催します

7月31日(水)14時から、ACP研修会(概論編)を千種区医師会館にて開催します。 本研修会は概論編であり、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)における基礎的知識の習得等を目的としています。本研修会の講義・グループワークを通して受講された専門職の方については、修了証を発行します。今後予定されるACP研修会(フォローアップ編)の参加には、本研修会修了が要件となります。 本研修会は申し訳ございませんが、募集は締め切らせて頂きました。なお、ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。 研修会当日は公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、千種区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  千種区はち丸在宅支援センター  TEL:052-732-0874  FAX:052-732-0875

続きはこちら

対象エリア

千種

2019.06.07

活動報告

[中川区](5/18・土)(5/24・金)出前講座を行いました

5月18日(土)10時から荒越集会所、5月24日(金)10時からパストラルハイム集会所にて出前講座を行いました。 両日とも在宅療養についてお話をしました。 「在宅療養」という言葉自体に馴染みのない方も多く、皆さんに「在宅療養」に関してのお話や通院、入院の他に「在宅療養」という選択肢があることをお伝えしました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

中川

2019.06.06

研修会案内

[中区](7/6・土)多職種連携研修会を開催します

7月6日(土)15時から、多職種連携研修会を名城病院 地下1階 大会議室にて開催します。 本研修会は、「訪問看護」をテーマとして医療・介護関係者の方々に訪問看護ステーションのより良い活用方法を知っていただく事で、在宅医療・介護連携を深めることを目的としています。 内容は、第1部として泉訪問看護ステーション 管理者 訪問看護認定 看護師 舘 正恵 氏、及び理学療法士 神山 卓史 氏より訪問看護ステーションに関するご講演をしていただき、第2部として中区内の訪問看護ステーションのご紹介を行います。 本研修会は事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 ご不明な点がありましたら、中区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  中区はち丸在宅支援センター  TEL:052-201-0874  FAX:052-201-0877

続きはこちら

対象エリア

2019.06.06

研修会案内

[南区](7/30・火)在宅医療研修会を開催します

7月30日(火)14時から、第1回南区在宅医療研修会を南区休日急病診療所にて開催します。 『「人生会議ACP」の医療現場への導入に向けて』というタイトルにて独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院 副院長・循環器内科 加田 賢治 先生にご講演して頂きます。 本研修会は、日本医師会生涯教育制度 の認定研修会となります。 【カリキュラムコード:(2)医療倫理:臨床倫理 1.0単位 】 ご参加される場合、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、7月16日(火)までにFAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、本研修会は医師、歯科医師、薬剤師向けの研修会となりますことを申し添えます。

続きはこちら

対象エリア

2019.06.05

研修会案内

[東区](7/6・土)ACP研修会(概論編)を開催します

7月6日(土)14時から、ACP研修会(概論編)を名古屋市医師会館 6階 講堂にて開催します。 本研修会は概論編であり、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)における基礎的知識の習得等を目的としています。本研修会の講義・グループワークを通して受講された専門職の方については、修了証を発行します。今後予定されるACP研修会(フォローアップ編)の参加には、本研修会修了が要件となります。 本研修会は申し訳ございませんが、募集は締め切らせて頂きました。なお、ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。 研修会当日は公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、東区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  東区はち丸在宅支援センター  TEL:052-933-0874  FAX:052-837-8741

続きはこちら

対象エリア