名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2019.06.06

研修会案内

[南区](7/30・火)在宅医療研修会を開催します

7月30日(火)14時から、第1回南区在宅医療研修会を南区休日急病診療所にて開催します。 『「人生会議ACP」の医療現場への導入に向けて』というタイトルにて独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院 副院長・循環器内科 加田 賢治 先生にご講演して頂きます。 本研修会は、日本医師会生涯教育制度 の認定研修会となります。 【カリキュラムコード:(2)医療倫理:臨床倫理 1.0単位 】 ご参加される場合、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、7月16日(火)までにFAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、本研修会は医師、歯科医師、薬剤師向けの研修会となりますことを申し添えます。

続きはこちら

対象エリア

2019.06.05

研修会案内

[東区](7/6・土)ACP研修会(概論編)を開催します

7月6日(土)14時から、ACP研修会(概論編)を名古屋市医師会館 6階 講堂にて開催します。 本研修会は概論編であり、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)における基礎的知識の習得等を目的としています。本研修会の講義・グループワークを通して受講された専門職の方については、修了証を発行します。今後予定されるACP研修会(フォローアップ編)の参加には、本研修会修了が要件となります。 本研修会は申し訳ございませんが、募集は締め切らせて頂きました。なお、ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。 研修会当日は公共交通機関をご利用いただくか、付近の有料駐車場をご利用下さい。 ご不明な点がありましたら、東区はち丸在宅支援センターへご連絡ください。 〔お問い合わせ先〕  東区はち丸在宅支援センター  TEL:052-933-0874  FAX:052-837-8741

続きはこちら

対象エリア

2019.06.04

研修会案内

[東区](6/28・金)在宅医療医師向け研修会を開催します

6月28日(金)21時55分より名古屋市医師会館 5階にて在宅医療医師向け研修会を開催します。 本研修会では疾患別の栄養支援について愛知県栄養士会理事 医療法人財団善常会栄養管理部部長 馬場 正美氏よりご講演を賜ります。 独居高齢者も増加するなか、独居の高齢者が飽きずに継続してコンビニエンスストアの惣菜を活用した食を摂取するには、どうしたら良いかという栄養指導の観点から「市販の惣菜を利用した疾患別の食事管理」がテーマとなっています。 なお、本研修は医師向けの研修内容となりますことを申し添えます。 〔お問い合わせ先〕  東区はち丸在宅支援センター  TEL:052-933-0874  FAX:052-937-8741

続きはこちら

対象エリア

2019.06.03

活動報告

[守山区](5/23・木)(5/30・木)市民向け講演会を開催しました【毎月開催】

5月23日(木)14時からは、守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「守山区の全世代が自分らしい暮らしをするためにー女性、子育て世代を中心に―」を開催しました。「遺伝性乳がんと遺伝カウンセリング」をテーマに20名の方にご参加頂けました。 5月30日(木)14時からは、守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「住み慣れた守山区で最期まで過ごすために」を開催しました。「どうしても気になる認知症の話」をテーマに70名の方にご参加頂けました。 次回もぜひご参加をよろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

守山

2019.05.31

研修会案内

[中村区](6/26・水)第2回中村区介護研修会を開催します

6月26日(水)18:30より、中部看護専門学校3階にて第2回中村区介護研修会を開催します。 第2回は「オムツ交換」をテーマとして、鵜飼病院の看護師である鈴木真由美氏に講演をして頂きます。 研修会では、ズボン等動きやすい服装でご参加ください。 研修会参加にあたって、FAXでの申し込みとなり、申し込み多数の場合は先着順となりますので、ご了承ください。 申し込み用紙は資料1の案内チラシについておりますので、印刷・記入してご送付ください。 なお、本研修は中村区で活動する訪問介護職員の方が対象であることを申し添えます。

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.05.31

活動報告

[中村区](5/22・水)第1回中村区介護研修会を開催しました

5月22日(水)18:30より、中部看護専門学校3階にて第1回中村区介護研修会を開催しました。 当日は22名の方にご参加いただき、医療法人珪山会 大門訪問看護ステーション PT 主任 鈴木 一平氏より「床上動作介助」をテーマに講義と実技演習を行いました。 地域包括ケアの基盤づくりとして、また、同職種間の顔の見える関係の構築とスキルアップを目的として、今後も開催を予定しておりますので、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。   

続きはこちら

対象エリア

中村

2019.05.31

活動報告

[瑞穂区](5/23・木)市民啓発を行いました

5月23日(木)10時より、瑞穂生涯学習センターにて行われた井戸田学区給食会の中で「在宅療養と人生計画」についてお話させて頂きました。 参加された多くの方は、かかりつけ医がいらっしゃるとのことでしたが、これからの人生をどう過ごすかという人生計画について漠然と家で暮らし続けたいと願っているものの具体的なプランはお持ちでないとのことでした。今回のお話をきっかけに、在宅療養や人生計画について考えてみてはいかがでしょうか? 今後も啓発すべく活動して参りますので、よろしくお願いします。

続きはこちら

対象エリア

瑞穂

2019.05.31

活動報告

[港区](5/25・土)出前講座を行いました

5月25日(土)13時30分から全港湾会館にて、出前講座を行いました。 当日は「新婦人の会」のお時間にお邪魔させて頂き、自己決定についてお話をしました。「家で過ごすには家政婦を雇えばよいか?」「鼻からチューブを入れるのと胃ろうではどっちが楽か、施設で受け入れてもらえるか?」「貯金が無くなったらどうすれば良いか?」など多くの質問があり、1つ1つお答えさせて頂きました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、皆さんのお悩みや質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。

続きはこちら

対象エリア

2019.05.31

活動報告

[瑞穂区](5/29・水)市民啓発を行いました

5月29日(水)10時より、瑞穂区社会福祉協議会 在宅サービスセンターにて市民啓発を行いました。地域住民の皆さんに、はち丸在宅支援センター及び在宅療養で受けられる医療系サービスの話をしました。 こちらからお話をするだけでなく、訪問看護を利用した経験談をお話してくださる参加者の方もいらっしゃいました。 今後も市民啓発を行って参りますので、よろしくお願いします。

続きはこちら

対象エリア

瑞穂

2019.05.23

研修会案内

[昭和区](6/8・土)在宅医療研修会を開催します

6月8日(土)14時から、在宅医療研修会を昭和区休日急病診療所 2階会議室にて開催します。 本研修会では「在宅における報酬算定について」をテーマに講演を行います。複雑である診療報酬、介護報酬の算定ポイントについて解説して頂きます。 本研修会は事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、5月31日(金)までにFAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、本研修会は医師、看護師向けの研修会であることを申し添えます。

続きはこちら

対象エリア

昭和