名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2017.04.27

研修会案内

[瑞穂区](6/15・木)多職種連携研修会を開催いたします

平成29年6月15日(木)午後1時30分より、瑞穂区役所 講堂にて平成29年度 第1回多職種連携研修会を開催いたします。 今回は、在宅における痛みの対応 第2弾として、「在宅療養における終末期の疼痛」をテーマとし、各々の役割を理解し共通言語を増やす機会となるよう、地域の医師や後方支援病院の方々を交えたグループワークによる事例検討会を予定しております。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、下記問い合わせ先までFAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、当研修会は多職種向けの内容であり、市民向けの研修会ではございませんことを併せてご案内申し添えます。 〔お問い合わせ先〕  一般社団法人名古屋市医師会  瑞穂区在宅医療・介護連携支援センター  TEL:052-837-0874  FAX:052-837-0876

続きはこちら

対象エリア

瑞穂

2017.04.21

活動報告

[名東区](4/15・土)多職種連携研修会を開催いたしました

平成29年4月15日(土)に医療法人香徳会 メイトウホスピタル 3階で、第1回多職種連携研修会「地域包括ケア研修会」を開催いたしました。 当日は、47名の名東区及び近隣で在宅医療・介護・福祉に従事している方にご参加いただきました。 第一部は、メイトウホスピタル 理学療法士 小島 賢史 氏、池山 豊 氏、種坂 信吾 氏に『地域包括ケアシステムにおける当院でのリハビリテーションの役割』と題し、ご講演をいただきました。 第二部では「考えよう 療養者の1週間」と題し、各グループで事例をもとに週間サービス計画表を多職種で意見を交換し作成しました。参加者からは「多職種のサービス内容の知識が深まった」等、好評を得ることができました。 また、講演に先立ち、メイトウホスピタル 副院長 池田 幸一 先生より「地域包括ケア病棟について」の話題提供も頂きました。 次回開催は6月10日(土)です。 今年度も多職種間の連携が図れるよう同様の研修会を開催していきますので、名東区近隣の在宅医療・介護に携わっている専門職の方々におかれましては、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。 ※当日のアンケート結果につきましては、ページ下部よりダウンロードいただけます。

続きはこちら

対象エリア

名東

2017.03.31

活動報告

[西区](3/28・火)在宅医療導入研修会を開催いたしました

平成29年3月28日(火)14時00分より西区医師会館にて、平成28年度第2回在宅医療導入研修会を開催いたしました。 「在宅医療支援体制を利用した在宅医療導入法」と題し、西区医師会副会長/川上内科整形外科 理事長川上 誠先生より「名古屋市医師会 在宅医療・介護支援システム」の利用方法について、また、はち丸ネットワークを活用した多職種の方との情報共有の実例についてもお話いただきました。 来年度も同様の研修会を開催する予定ですので、開催の折には是非ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

西

2017.03.27

活動報告

[西区](3/20・月)西区研修会にブースを設置しました

平成29年3月20日(月・祝)に西区役所講堂にて開催されました『平成28年度 西区地域包括ケア推進研修会』におきまして、会場内に当センターの相談ブースを設置させていただき、ご来場いただいた約200名の民生・児童委員、区制協力委員、事業所関係の方々に当センターの紹介冊子を配布いたしました。 当日は、西区役所区民福祉部長より地域包括ケアシステムの概要説明に始まり、第1部に日本福祉大学中央福祉専門学校校長 長岩 嘉文氏による「住民主体の生活支援について」と題したご講演、第2部では、学区の取り組みの発表があり、日頃から支え合える関係づくりが大切である旨をご説明されておりました。 今後もこのようなイベントの場を通じて、在宅医療・介護連携支援センターの情報を発信していければと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

西

2017.03.21

活動報告

[名東区](3/16・木)在宅医療導入研修会を開催いたしました

平成29年3月16日(木)13時30分より名東区休日急病診療所にて、平成28年度第2回在宅医療導入研修会を開催いたしました。 「聞いてみよう!在宅医療のあれこれ」と題し、高針クリニック 院長 塩井健介先生、一社クリニック 院長 春日輝明先生、なごや東在宅ケアクリニック 院長 大江公晴先生、名東区訪問看護ステーション 神谷由香所長より「在宅医療のやりがい」・「多職種との連携」・「診診連携」等、多岐にわたりお話を伺いました。 来年度も同様の研修会を開催する予定ですので、開催の折には是非ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

名東

2017.03.17

研修会案内

[名東区](4/15・土)多職種連携研修会を開催いたします

平成29年4月15日(土)午後2時30分より、メイトウホスピタル B棟3階にて「平成29年度 第1回名東区多職種連携研修会」を開催いたします。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、下記問い合わせ先までFAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、当研修会は多職種向けの内容となっており、市民向けの研修会ではございませんことを申し添えます。 〔お問い合わせ先〕  一般社団法人名古屋市医師会  名東区在宅医療・介護連携支援センター  TEL:052-702-0874  FAX:052-702-0876

続きはこちら

対象エリア

名東

2017.03.17

活動報告

[緑区](3/8・水)多職種連携研修会を開催しました

平成29年3月8日(水)午後6時より緑保健所にて、平成28年度第2回緑区多職種連携研修会を開催いたしました。 当日は68名の方にご参加いただき、前半は、名古屋大学大学院医学系研究科 基礎・臨床看護学講座 山内豊明 教授より「在宅ケア場面でフィジカルアセスメントをどう進めるべきか」についてご講演いただき、後半は医療・介護の連携で困った場面や課題について検討するグループワークを行いました。 アンケートからは、「日頃の仕事をふり返ることができた」「(連携におけるコミュニケーションにおいて)伝えることしかしていなかった、これから伝わるようにしていきたい」など、参加の感想をいただきました。 次年度の多職種連携研修会、第1回目は7月9日(日)に開催を予定しております。 詳細につきましては、内容が確定次第、当ホームページ等を通じてご案内いたしますので、緑区および近隣区にて在宅医療・介護に携わっておられる専門職の方々におかれましては、是非ご参加を賜りますようお願い申し上げます。

続きはこちら

対象エリア

2017.03.16

活動報告

[千種区](3/11・土)在宅医療導入研修会を開催いたしました

平成29年3月11日(土)午後4時00分より、エーザイ株式会社名古屋コミュニケーションオフィス6階ホールにて、平成28年度第1回在宅医療導入研修会を開催いたしました。 当日は、医師をはじめ、看護師などの多職種の方々にお越しいただき、「7年間の訪問診療の経験から」をテーマに、『内科 和田クリニック』院長 和田 裕晃 先生よりご講演をいただきました。 また、講演後の質疑応答では、「看取りや連携医師との調整の難しさについて再認識した」等の意見をいただくことができ、有意義な研修会となりました。 今後も、多くの先生方に在宅の参入を促進できるよう、同様の研修会を開催していきたく考えておりますので、是非ご参加くださいますようよろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

千種

2017.03.14

活動報告

[緑区](2/10・金)在宅医療研究会を開催しました

平成29年2月10日(金)午後8時30分より、緑区休日急病診療所にて名古屋市緑区医師会 第11回在宅医療研究会を開催しました。 今回は『在宅での緩和ケアの心構えとコツ』と題して、いきいき在宅クリニック(大府市)の中島一光氏を講師にお招きしご講演いただきました。 医師、歯科医師をはじめ、薬剤師、訪問看護師、ケアマネジャーなど45名の参加がありました。 来年度も在宅医療研究会の開催を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

2017.03.07

活動報告

[瑞穂区](2/15・水)多職種連携研修会を開催しました

平成29年2月15日(水)午後1時30分より瑞穂区役所講堂にて、「在宅における痛みの対応について ~がん性疼痛を中心に~」とのテーマで、第3回多職種連携研修会を開催いたしました。 当日は、106名の多職種の方々にご参加のなか、前半は、石田ペインクリニック院長 石田 進先生にご講演いただき、後半は、現場で困っている事についての検討会として、石田先生はじめ、みずほ在宅支援クリニック院長 家田 秀明先生、名古屋市立大学病院 緩和ケア部 長谷川 貴昭先生をコメンテーターにお迎えし、参加者の方々と意見交換を行いました。 参加者の方々からは『これまではテーマによって参加していたが、研修の場にいなければ感じられない、先生方の多職種連携に対する思いが強く伝わる研修であった』、『研修を通して、多職種同士が共通の認識を持つことに、大きな意味があると理解した。』など多くのご意見をいただくことができました。 今後も、多職種間の連携が図れるよう同様の研修会を開催していきますので、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。 ※当日のアンケート結果につきましては、ページ下部よりダウンロードいただけます。 〔お問い合わせ先〕  一般社団法人名古屋市医師会  瑞穂区在宅医療・介護連携支援センター  TEL:052-837-0874  FAX:052-837-0875

続きはこちら

対象エリア

瑞穂