ホーム > お知らせ一覧
2017.01.11
研修会案内
平成29年2月25日(土)午後2時より、天白区役所講堂にて見出しの講演会を開催いたします。 事前申し込みは不要ですので、別添のチラシ(PDF)をご確認いただき、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。 〔お問い合わせ先〕 一般社団法人名古屋市医師会 天白区在宅医療・介護連携支援センター TEL:052-800-0874 FAX:052-800-0875
続きはこちら対象エリア
天白
2016.12.28
研修会案内
平成29年2月2日(木)午後2時より、守山文化小劇場にて見出しの講演会を開催いたします。 事前申し込みは不要ですので、別添のチラシ(PDF)をご確認いただき、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、当日は手話通訳・要約筆記での同時説明を行いますことを併せてご案内いたします。 〔お問い合わせ先〕 一般社団法人名古屋市医師会 守山区在宅医療・介護連携支援センター TEL:052-795-0874 FAX:052-795-0881
続きはこちら対象エリア
守山
2016.12.28
活動報告
平成28年12月23日(金)に西区役所講堂で開催されました『高齢者サロン フェスティバル音楽会』におきまして、会場内に当センター相談ブースの設置し、パンフレット等の資料配布を行いました。 当日は多くのシニア世代の方、また、そのご家族の方が会場にお越しになり、子どもたちによる演劇や、各種団体による演奏・合唱等を鑑賞されておりました。 今後もこのようなイベントの場を通じて、市民の方に在宅医療・介護連携支援センターの周知を図っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
西
2016.12.28
活動報告
平成28年12月3日(土)午後2時30分より、北区役所会議室にて「第1回 北区在宅療養者を支援する多職種研修会」を実施し、多職種の皆様総勢60名にご参加いただきました。 第1部では、講義「北区における地域包括ケアシステムの構築について」(北区福祉課)そして「はち丸ネットワークについて」(名古屋市医師会 在宅医療・介護連携室)を行い、第2部では、地域の事例を多職種グループで検討しました。 開催後のアンケートでは、「地域包括ケアシステム」と「はち丸ネットワーク」の講義について、約8割の参加者から「理解した」との回答があり、また、第2部の事例検討については半数以上の方から「研修会以外でも継続的に実施して欲しい」という声、「今後も定期的に多職種研修会を開催して欲しい」という声がありました。 今回いただいたご意見・ご感想をもとに、多職種交流また研鑽の場となるよう研修会を企画してゆきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
北
2016.12.22
活動報告
平成28年12月10日(土)に、地域住民(親子)を対象に「いりょうとかいごのおやこ探検隊第6弾2016 おやこふくし探検!&まほうクッキング」を開催いたしました。 前半は体感型多様性理解プログラム『トランス・クエスト』として、特殊なゴーグルやヘッドホン、車いすなどを使い「見えない、聞こえない、動けない」状況を疑似体験することを通じて、どうすればお互いに気持ちや意思が伝わるのかを考えました。 後半は『まほうのクッキング』として、調理実習と実食を行いました。少しの工夫で誰でも食べやすく美味しい食事がつくれることを実習し、普段食べているもとの食べ比べることでさらにその理解を深めました。 <メニュー> やわらか雑煮 ふわふわチキンナゲット スペシャルこおりどうふ 体験を通して、相手の立場にたってお互いを思いやることの大切さを考える良い機会となったと思います。 今後もこのような体験型のイベントを開催していければと思いますので、開催の折にはぜひご参加ください。
続きはこちら対象エリア
昭和
2016.12.15
研修会案内
平成29年1月26日(木)午後6時30分より、東名古屋病院 2階 第1会議室にて見出しの研修会を開催いたします。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ(PDF)をご確認いただき、参加申込書(2枚目)に必要事項をご記入のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、当研修会は多職種向けの内容となっており、市民向けの研修会ではございませんことを併せてご案内申し添えます。 〔お問い合わせ先〕 一般社団法人名古屋市医師会 名東区在宅医療・介護連携支援センター (TEL:052-702-0874)
続きはこちら対象エリア
名東
2016.12.15
活動報告
平成28年12月4日(日)午後1時30分より、名古屋市医師会館6階講堂にて、在宅医療導入に係る多職種研修会を開催いたしました。 当日は、約90名の多職種の方々にご参加いただき、前半はエンドオブライフ・ケア協会 めぐみ在宅クリニック院長 小澤 竹俊 先生よりご講演をいただき、後半は1時間程度の演習を行いました。 今後も、より一層の多職種連携を図れるよう同様の研修会を開催できればと考えておりますので、是非ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中村
熱田
中川
港
2016.12.06
活動報告
平成28年11月25日(金)午後5時45分より、名古屋逓信病院にて多職種研修会「葵フォーラム」を開催いたしました。 当日は、50名程の多職種の方々にご参加いただき、「病院薬剤師業務の変遷」-調剤から臨床へ-との演題のもと、名古屋大学医学部附属病院 副薬剤部長 矢野 亨治先生よりご講演をいただきました。 なお、12月の多職種研修会は休会です。1月上旬に次回の多職種研修会の日程等について当ホームページに掲載予定です。 事前申し込みが必要となりますが、ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。
続きはこちら対象エリア
東
2016.12.06
活動報告
平成28年11月13日(日)午後2時30分より、瑞穂区役所講堂にて、『“えがお”で療養 みずほ介護フェスタ‛16 瑞穂区医療・介護市民講演会』を開催いたしました。 当日は、153名の市民の皆様にご来場いただき、『かかりつけ医(在宅主治医)をもつことのすすめ ~あなたも家族もみんなが“笑”顔で暮らすために~』と題し、古山医院 古山明夫先生にご講演いただきました。 ご聴講の皆様からは、ポイントが整理されており、とても解りやすかった等の感想が寄せられ、「在宅医療」について理解していただき、ご自身で考える良い機会となりました。 また、講演会前の「医療/介護~つながる~コンサート」では、医療や介護に携わる方々の素敵な歌声や演奏に心温まり、また、先生方の普段と違った一面を見て親しみを感じた等の感想も寄せられました。 なお、平成28年11月8日(火)~13日(日)6日間の『みずほ介護フェスタ’16』の期間中には、延べ1,914名の方々にご来場いただきました。 今後も在宅療養に関する情報を発信できるよう、同様の研修会を開催していく予定ですので、よろしくお願いいたします。 ※当日のアンケート結果につきましては、ページ下部よりダウンロードいただけます。
続きはこちら対象エリア
瑞穂
2016.12.06
活動報告
平成28年11月12日(土)午後2時より、名城病院地下1階大会議室にて、第2回多職種連携研修会を開催いたしました。 当日は、65名の多職種の方々にご参加いただき、森内科クリニック院長 森紀樹先生より「在宅医療と多職種連携」について、仲尾歯科 仲尾泰彦先生より「口腔ケアの基本と連携」について、名城病院地域包括ケア病棟看護師長 水戸菜穂美氏より「地域包括ケア病棟の役割と連携」の演題でご講演いただきました。 当日のアンケート結果においては、「それぞれの職種の方の具体的な意見を直接聞くことができた」「顔の見える関係づくりの必要性等を理解できた」などの回答が寄せられました。 今後も、多職種間の連携が図れるよう同様の研修会を開催していきますので、ぜひご参加賜りますようお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中