ホーム > お知らせ一覧
2016.10.03
研修会案内
平成28年11月12日(土)午後2時より名城病院 地下1階 大会議室にて見出しの多職種連携研修会を開催いたします。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき、FAXにてお申し込みのうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、当研修会は多職種向けの内容となっており、市民向けの研修会ではございませんことを併せてご案内申し添えます。 -------------------------------------------------- 10/21 好評につき、定員に達しましたので締め切らせていただきました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 -------------------------------------------------- 〔お問い合わせ先〕 一般社団法人名古屋市医師会 中区在宅医療・介護連携支援センター TEL:052-201-0874 FAX:052-201-0877
続きはこちら対象エリア
中
2016.10.03
活動報告
平成28年9月28日(水)午後2時00分より、名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)にて、多職種連携研修会(第2回介護保険関係事業者連絡会)を開催いたしました。 当日は、66名の多職種の方々にご参加いただき、『名古屋市医師会発!新そこが知りたい「はち丸ネットワーク」~みんなではち丸ネットワークをのぞいてみよう~』のテーマのもと、在宅医療の現場におけるICTツールの利用を想定し、はち丸ネットワークにおける文書作成・投稿等を参加者に行っていただく体験型の研修を実施いたしました。 体験者からは、「とても簡単でした」「動いている画面を見させて頂くと、非常にイメージし易く大変勉強になりました」 との感想が寄せられました。 今回の研修会を機に、はち丸ネットワークが、身近なコミュニケーション手段の一つとして、皆様にご活用いただけるきっかけとなれば幸いです。 今後も、更なる多職種間の連携が図れるよう、同様の研修会を開催していきたく考えておりますので、よろしくお願いいたします。 〔お問い合わせ先〕 一般社団法人名古屋市医師会 千種区在宅医療・介護連携支援センター TEL:052-732-0874 FAX:052-732-0875
続きはこちら対象エリア
千種
2016.09.28
活動報告
平成28年9月3日(土)に名古屋市医師会館にて「救急・防災フェス2016」~いざという時のために~ が開催され、当日は5階第4会議室の一室を使い、在宅医療・介護連携支援センターのPR活動を行いました。 ブースにおいては、在宅医療・介護連携支援センターの取組みのご紹介をはじめ、在宅療養に関する案内ボードの掲示、車椅子・介護食品などの展示を行い、来場者アンケートにおきましても「車椅子を体験できてよかった」といった声をお伺いすることができました。 今後もこのようなイベントの場を通じて、「在宅療養」や本会が運営する「在宅医療・介護連携支援センター」について知っていただけるよう普及啓発を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
市内共通
2016.09.28
活動報告
平成28年9月23日(金)午後5時45分より、(株)スズケン名古屋支店にて、多職種連携研修会「葵フォーラム」を開催いたしました。 当日は、約40名の多職種の方々にご参加いただき、「非がんの方の終末期の意思決定について」とのタイトルのもと、事例検討を行いました。 次回の多職種研修会の日程等については、10月上旬に当ホームページに掲載予定です。 事前申し込みが必要となりますが、ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。 〔お問い合わせ先〕 一般社団法人名古屋市医師会 東在宅医療・介護連携支援センター TEL:052-933-0874 FAX:052-937-8741
続きはこちら対象エリア
東
2016.09.26
活動報告
平成28年9月10日(土)午後3時より、名城病院地下1階大会議室にて「第1回中区在宅医療参画研修」を開催いたしました。 当日は、医師のほか、行政や在宅医療・介護に携わる専門職の方々も含め43名ご参加いただき、「中区の在宅医療の現状と将来への期待」の演題のもと、かねまきクリニックの印牧先生よりご講演いただきました。 また、当日のアンケート結果におきましては、「中区の在宅医療の現状を最新の数値で示していただけたので、とてもよく理解できた」「開業医がかかえる課題がよく理解できた」などの回答が寄せられました。 今後も、同様の研修会を開催していきますので、ぜひご参加賜りますようお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中
2016.09.23
活動報告
平成28年9月8日(木)午後6時30分より、東名古屋病院にて第3回名東区多職種連携研修会を開催いたしました。 今回は、「高齢者の便秘について」をテーマとし、同病院医師の ⼩林 慶子 先生より排便のメカニズム等についてのご講演をいただきました。 また、グループワークでは、事例検討を通じて、施設と在宅における介助の違いをはじめ、服薬、食事や姿勢、筋力の状況など、多方面からみた排便ケアについて活発に意見交換が行われ、多職種(チーム)で介護に関わることの重要性を改めて感じた研修会となりました。 今後も、多職種間の連携が図れるよう、研修会を開催していきますので、名東区近隣の在宅医療・介護に携わっている専門職の方々におかれましては、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。 ※当日のアンケート結果(PDF)につきましては、下部リンクよりダウンロードいただけます。
続きはこちら対象エリア
名東
2016.09.09
研修会案内
平成28年10月29日(土)午後2時30分より並木病院別館 1階会議室にて見出しの多職種連携研修会を開催いたします。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき下記問い合わせ先までFAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、当研修会は多職種向けの内容となっており、市民向けの研修会ではございませんことを申し添えます。 -------------------------------------------------- 10/24 好評につき、定員に達しましたので締め切らせていただきました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 -------------------------------------------------- 〔お問い合わせ先〕 一般社団法人名古屋市医師会 天白在宅医療・介護連携支援センター TEL:052-800-0874 FAX:052-800-0875
続きはこちら対象エリア
天白
2016.09.07
研修会案内
平成28年9月23日(金)午後5時45分より(株)スズケン名古屋支店2階会議室(名古屋市東区東片端町1番地)にて見出しの多職種連携研修会を開催いたします。 事前申し込みが必要となりますので、別添のチラシ申込書(PDF)をご確認いただき下記問い合わせ先までFAXにてお申込のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、当研修会は多職種向けの内容となっており、市民向けの研修会ではございません。また、今回は講演はなく、事例検討のみの研修会であることを申し添えます。 〔お問い合わせ先〕 一般社団法人名古屋市医師会 東在宅医療・介護連携支援センター TEL:052-933-0874 FAX:052-937-8741
続きはこちら対象エリア
東
2016.09.06
活動報告
平成28年8月28日(日)午後1時00分より、名古屋市徳重地区会館 体育室にて、多職種連携研修会を開催いたしました。 当日は、約150名の多職種の方々にご参加いただき、『在宅医療における肺炎治療 -地域多職種によるチームケアで入院を減らそう!-』のテーマのもと、桜新町アーバンクリニック院長の遠矢先生はじめ計5名の先生方にご講演・ワークショップを行っていただきました。 今後も、更なる多職種間の連携が図れるよう、同様の研修会を開催していきたく考えておりますので、よろしくお願いいたします。 〔お問い合わせ先〕 一般社団法人名古屋市医師会 緑区在宅医療・介護連携支援センター TEL:052-896-0874 FAX:052-896-0876
続きはこちら対象エリア
緑
2016.08.31
活動報告
平成28年8月25日(木)午後1時30分より、並木病院 1階会議室にて、多職種連携研修会を開催いたしました。 当日は、約35名の在宅医療・介護に携わる天白区内の多職種の方々にご参加いただき、第1部では「何ができるの?はち丸ネットワーク」のテーマのもと、『はち丸ネットワーク』との概要や、実際のWeb画面を用いた説明を行い、第2部では「どう使う?はち丸ネットワーク」として、グループワークを通じて『はち丸ネットワーク』についての知識を深めていただきました。 また、当日のアンケート結果においては「実際の画面を見ることでイメージができた」、「多職種の意見が共有できた」などの回答が寄せられました。 今後も多職種間の連携が図れるよう、同様の研修会の開催を予定しておりますのでよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
天白