ホーム > お知らせ一覧
2019.09.19
その他
10月24日(木)14時より東区役所 第4会議室にて第5回「これからの地域医療と介護について」を開催します。 第5回となる本講演会では、もくれんクリニック 梅村 敬治郎 先生による「在宅医療ことはじめ」、竹内歯科医院 竹内 紀雄 先生による「歯医者さんの往診でできること」のご講演を頂きます。また、健康運動企画センター 植屋 節子 先生による「安全で手軽にできる健康運動のおすすめ」と題して、健康体操を行います。 参加無料ですが、定員60名(先着順)となっております。詳細は添付のチラシをご覧ください。 在宅医療・療養をご存知ない方や知っていても不安がある方、ご家族の支援をしている方など、是非この機会にご参加ください。
続きはこちら対象エリア
東
2019.09.19
その他
11月10日(日)10時より中川保健センター1階にて介護フェアが開催されます。 中川区はち丸在宅支援センターでは介護フェアの中で相談ブースを設置させて頂き、在宅療養に関する無料相談を実施致します。日頃、在宅療養に不安を抱える方や在宅医療・介護についてご存知ない方への啓発など、在宅療養に関わる相談をお受けいたします。 この機会に是非ご相談ください。
続きはこちら対象エリア
中川
2019.09.15
活動報告
9月2日(月)10時よりサロン よりみちの中で普及啓発を行いました。 42名の方にご参加いただき、はち丸在宅支援センターの役割や在宅医療についてお話させていただきました。 在宅療養における相談窓口として気軽に相談できることをお伝えしました。 今後も普及啓発に努めて参りますので、よろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
守山
2019.09.10
活動報告
9月5日(木)13時より港区 水谷医院にて研修会を開催しました。 待合研修会とは地域の診療所・クリニックの待合室をお借りしての研修会であり、従来の研修会より互いの距離が近いことからコミュニケーションを重視した研修会となっております。 今回は港区 水谷医院の待合室をお借りして開催しました。24名の方にご参加頂き、「服薬管理」をテーマに様々な意見交換を行いました。それぞれの立場で工夫している点やアドバイスなど、活発な意見交換が行われました。 今後も開催していきますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
港
2019.09.10
活動報告
令和元年8月28日(水)18時30分より中部看護専門学校にて令和元年度第4回中村区介護研修会(多職種連携研修会)を開催いたしました。 当日は8名の方にご参加いただき、医療法人珪山会 鵜飼リハビリテーション病院 看護師 松本 鏡子氏より「体位交換」をテーマに講義と実技演習を行いました。 地域包括ケアの基盤づくりとして、また、同職種間の顔の見える関係の構築とスキルアップを目的として、今後も開催を予定しておりますので、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中村
2019.09.09
その他
中区はち丸在宅支援センターでは、「はち丸だより」を発行しております。 第5号となる今号は多職種向けとなっており、7月6日に開催しました第1回多職種連携研修会の活動報告等をトピックにしています。またアドバンス・ケア・プランニングに関する多職種向け研修会スケジュール等も掲載しております。
続きはこちら対象エリア
中
2019.09.05
活動報告
8月20日(火)14時から名古屋市医師会館 5階会議室にて在宅医療を考える東区ケアマネジャーの会主催で、東区訪問看護ステーションの会と合同勉強会を開催しました。 当日は22名のかたにご参加いただき、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)についてエリアリーダーである委員長より説明後にDVDを鑑賞してACPの重要性を認識する良い機会となりました。また、事例検討では活発な意見交換を行いました。 今後も多職種間の顔の見える関係の構築を目的として活動して参りますので、よろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
東
2019.09.05
活動報告
8月17日(土)10時から前山コミュニティセンターにて、8月20日(火)13時30分から極楽コミュニティセンターにて在宅療養の普及啓発を行いました。 各コミュニティセンターにて、はち丸在宅支援センターの役割や在宅療養等についてお話させて頂きました。まだまだ当センターについてはご存知ない方が多く、役割を説明させて頂き、在宅療養における身近な相談機関であることをお伝えしました。 今後も在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
名東
2019.09.05
活動報告
8月22日(木)18時30分より独立行政法人国立病院機構 東名古屋病院にて多職種連携研修会を開催しました。 第3回となる名東区多職種連携研修会のテーマは「実はみんな困っている!?おしっこのトラブル」であり、44名の方にご参加頂きました。「高齢者の排尿障害と尿もれ」という演題にて独立行政法人 国立病院機構 東名古屋病院 臨床研究部長 泌尿器科医師 岡村 菊夫 先生にご講演を頂きました。また、第2部はグループワークが実施され、活発な意見交換を行いました。 今後とも顔の見える関係作りを目的として開催して参りますので、よろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
名東
2019.09.05
活動報告
8月22日(木)13時30分からは守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「住み慣れた守山区で最期まで過ごすために」を開催しました。「体によく効く栄養の話」をテーマに25名の方にご参加頂きました。 8月29日(木)14時から市民向け講演会「守山区の全世代が自分らしい暮らしをするためにー女性、子育て世代を中心に―」を開催しました。「何で膝が痛むんでしょうか?」をテーマに46名の方にご参加頂きました。 次回もぜひご参加をよろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
守山