ホーム > お知らせ一覧
2024.09.04
研修会案内
令和6年10月12日(土)14:00~16:00に 緑区多職種連携研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和6年10月12日(土)14:00~16:00 【場 所】 名古屋市徳重地区会館4階 体育室 【対 象】 区内で在宅医療・介護に携わる多職種 【定 員】 60名 【内 容】 ①講義 「地域医療のあるべき姿」 講師 相生山病院 院長 佐藤 貴久 先生 ②緑区連携病院紹介 相生山病院 第一なるみ病院 平岩病院 藤田医科大学病院 みどり市民病院 南生協病院 ③交流会 座長 みどり訪問クリニック 院長 姜 琪鎬 先生
続きはこちら対象エリア
緑
2024.08.22
その他
令和5年度に「北区在宅医療・介護多職種連携会議 入退院時連携パスワーキンググループ」において作成した「入退院時地域連携パス」を令和6年度の診療報酬及び介護報酬の改定に伴い一部修正しました。 入退院の際、病院と在宅で関わる多職種がスムーズに連携を図ることで、安心した在宅療養生活を送っていただけるよう作成した「入退院時地域連携パス」と「北区あんしんカード」ですので、ぜひ、ご活用ください。 ◆ 「入退院時地域連携パス」 入退院時における病院側と在宅側の多職種間の連携をスムーズに図ることを目的に、情報共有のタイミングを記載した連携パスです。入退院時の多職種連携を図る際のご参考にしてください。 ◆ 「北区あんしんカード」 救急搬送時等に市民の方に持参してもらうことで、病院が在宅で支援している多職種の連絡先を把握し、早期に連携を図ることを目的に作成したカードです。内容を記載し、介護保険証と一緒に保管していただくことをお勧めします。また、広報用ポスターを併せて作成しましたのでご参照ください。
続きはこちら対象エリア
北
2024.08.21
その他
2024年夏号となる「はち丸っと Vol.13」を発行しました。 下記の資料1からPDFデータをダウンロードできます。 また過去のバックナンバーは下記からダウンロードできます。
続きはこちら対象エリア
市内共通
2024.08.13
研修会案内
令和6年10月17日(水)19:30~21:00に 南区多職種連携研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和6年10月17日(水)19:30~21:00 【場 所】 南区役所講堂 【対 象】 南区内で在宅医療・介護に携わる多職種 【定 員】 50名 【内 容】 ①講義 「ICTを用いた医療と介護の連携」 講師 在宅支援なごや南ホームクリニック 院長 山内裕士 先生 ②座談会 「活用事例を通して感じるICT連携の意義について ~参加者も一緒に、みんなで意見交換~」 座長 在宅支援なごや南ホームクリニック 院長 山内裕士 先生 パネリスト 名古屋市南区訪問看護ステーション 所長 近藤 広見 氏 善常会リハビリテーション病院 管理栄養士 太田 真実子 氏 笠寺病院 在宅訪問診療室 社会福祉士 南 忠宏 氏 ③体験会 はち丸ネットワークに触れてみよう
続きはこちら対象エリア
南
2024.07.30
研修会案内
令和6年8月29日(木)14:00~16:00に中村区在宅医療・介護連携推進会議 多職種研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和6年8月29日(木)14:00~16:00 【場 所】 フジコミュニティセンター 第3・4会議室 【対 象】 中村区内で在宅医療・介護に携わる多職種 【定 員】 60名 【内 容】 ①講義 「本人の希望や思いを大切にしたACP~地域で紡いでいくために~」 講師 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 志村 みゆき 氏 ②事例検討「意思決定支援につなぐ情報共有の方法を考える」
続きはこちら対象エリア
中村
2024.06.03
その他
対象エリア
市内共通
2024.05.23
研修会案内
令和6年6月15日(土)~令和6年6月28日(金)にオンデマンド配信による 在宅医療研修会を開催します。 在宅医療研修会は在宅医療に興味がある、新たに在宅医療の導入を検討されている医師を対象とした研修会です。今回は、「在宅訪問診療点数のポイント~令和6年度診療報酬改定を踏まえて~」と題し、株式会社スズケン 清水達郎氏に訪問診療を開始するにあたっての準備や届け出を始め、令和6年度の診療報酬改定を踏まえた点数のポイントをお話しいただきます。 別添開催案内をご確認のうえ、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
続きはこちら対象エリア
市内共通
2024.03.01
その他
2024年早春号となる「はち丸っと Vol.12」を発行しました。 下記の資料1からPDFデータをダウンロードできます。 また過去のバックナンバーは下記からダウンロードできます。
続きはこちら対象エリア
市内共通
2024.02.05
研修会案内
令和6年3月16日(土)14:00~16:30に 緑区多職種連携研修会を開催いたします。 事前のお申し込みが必要です。 詳細は添付の開催案内をご確認ください。 【日 時】 令和6年3月16日(土)14:00~16:30 【場 所】 名古屋市徳重地区会館4階 体育室 【対 象】 区内で在宅医療・介護に携わる多職種 【定 員】 70名 【内 容】 ①講義 「在宅だからICF!」 講師 みどり訪問クリニック 姜 琪鎬 先生 ②グループワーク 「 ICFからとらえる本人の思い~ いろいろな視点で利用者さんの思いを実現しよう~ 」 コーディネーター 南生協病院 指定居宅介護支援事業所 渡久地 千絵 氏 いっぽ合同会社 ワンステップ 川口 由紀子 氏
続きはこちら対象エリア
緑
2024.01.23
研修会案内
令和6年3月16日(土)14:00~15:00在宅医療研修会をWEB(Zoom)で開催いたします。 名古屋市はち丸在宅支援センターでは、在宅医療に興味がある、新たに在宅医療の導入を検討されている方を対象に在宅医療研修会を開催しております。今年度は「かかりつけ医としての在宅医療」と題し、第1部では外来診療と在宅医療を両立されている天白区のにん内科、任隆光先生にお話いただき、第2部では北区のかわなかクリニック、佐野由衣先生との対談形式で在宅医療に関する質疑応答を行います。 時節柄ご多忙のところとは存じますが、別添案内チラシをご覧の上、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
続きはこちら対象エリア
市内共通