ホーム > お知らせ一覧
2019.07.22
活動報告
7月4日(木)14時より名古屋第二赤十字病院にてACP研修会(概論編)を開催しました。 85名の方にご参加して頂き、講演とグループワークを行いました。本研修におけるグループワークのねらいは「どんな時にACPの話を切り出せるか」や「どの段階でACPを始めるのが有効か」であり、アンケートにもある通り、ほとんどの参加者の方にねらいをご理解頂けました。また、グループワークではファシリテーターを中心にディスカッション等が行われました。 ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
昭和
2019.07.18
活動報告
6月21日(金)20時30分より、緑区休日急病診療所にて名古屋市緑区医師会第 20 回在宅医療研究会を開催しました。 今回は、藤田医科大学 救急総合内科学講座 主任教授 岩田充永先生を講師にお招きし、『在宅医療における救急評価のポイント』をテーマにご講演いただきました。 医師・歯科医師・薬剤師・管理栄養士・看護師・ケアマネジャー・介護士・理学療法士など合わせて 75 名の参加がありました。高齢者は訴えがはっきりせず典型的な症状が出ないことも多々あり、判断に迷うことがある中での初期アセスメントとしてバイタルサインは誰が測定しても大きな誤差のない便利なツールであるとのお話を伺いました。また急変時やいつもと何か違うと感じる場面でバイタルサインのどの点にポイントを置き判断するか等を先生の臨床での経験談を交えながらご講義いただきました。受講者の皆さんは熱心に先生の講義を聞きメモを取ったり、スライドを写真に残していました。判断に困る場面が多い現場のなかで、すぐに実践で活かせる講義内容で大変充実した時間となりました。
続きはこちら対象エリア
緑
2019.07.18
活動報告
7月8日(月)20時30分から中村区休日急病診療所にて、偕行会城西病院 勢納 八郎先生より「ボトックス注射による痙縮治療を行っているパーキンソン病Yahr5型の一例」を基に活発な意見交換を行い、症例検討会を開催しました。 次回のご参加もよろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
中村
2019.07.18
活動報告
7月8日(月)12時30分より平針北コミュニティセンターにて行われたふれあい給食会の中で出前講座を行いました。 41名の方にご参加頂き、当センターの役割やどんな内容の相談ができるのかなどをお話させて頂きました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
天白
2019.07.18
活動報告
7月8日(月)12時から中川コミュニティセンター内で開かれた中川学区給食会にて出前講座を行いました。 36名の方にご参加頂き、意思決定についての出前講座を行いました。 当日は紙芝居や人形を使って、参加者の方とお話しながら説明をしました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
港
2019.07.18
活動報告
7月11日(木)14時から中川区休日急病診療所にて在宅医療研修会を開催しました。 75名の方にご参加頂き、「はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧の保険診療について」をテーマにさとう整形外科の佐藤 士郎先生にご講演頂きました。医師の先生をはじめ多くの多職種の参加があり、はり・きゅうへの関心の高さが窺えました。 今後も、研修会を開催していきますので、是非ご参加いただきますようよろしくお願いします。
続きはこちら対象エリア
中川
2019.07.12
活動報告
7月6日(土)15時より名城病院 地下1階大会議室にて多職種連携研修会を開催しました。 87名の方にご参加頂き、 訪問看護ステーションをテーマに講演と事業所紹介を行いました。講演では泉訪問看護ステーションの方々に「訪問看護のあんなこと、こんなこと」というタイトルにて日々の取り組みについてお話頂きました。 今後も多職種間の顔の見える関係の構築を目的として活動して参りますので、よろしくお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中
2019.07.05
活動報告
6月28日(金)21時50分から名古屋市医師会館5階にて在宅医療医師向け研修会を開催しました。 当日は13名の先生方にご参加いただき、愛知県栄養士会理事 医療法人財団善常会栄養管理部部長 馬場正美氏より「市販の惣菜を利用した疾患別の食事管理」をテーマにご講演して頂きました。先生方から日頃の栄養指導におけるご質問もあり、在宅において栄養管理が重要であることを再認識されていました。 在宅医療の普及啓発として今後も開催を予定しておりますので、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
東
2019.07.04
活動報告
6月27日(木)13時30分から、瑞穂区役所 講堂にてACP研修会(概論編)を開催しました。 91名の方にご参加して頂き、講演とグループワークを行いました。アンケートにもある通り、本研修会参加後のACPに対する理解度が参加前よりも大きく上がっており、「今後の実践に活かせる」という結果も多数ありました。また、グループワークではファシリテーターを中心にディスカッション等が行われました。 ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
瑞穂
2019.07.02
活動報告
6月にコミュニティセンターやサロン等へ出前講座を実施しました。 6月10日(月)昭和橋コミュニティセンターにて50名、6月12日(水)八熊コミュニティセンターにて45名、6月23日(日)清涼園デイサービスセンター内サロンにて34名の方々にご参加頂けました。 出前講座では、在宅療養について皆様と近い距離でお話をさせて頂いています。今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
中川