ホーム > お知らせ一覧
2019.07.01
その他
中区はち丸在宅支援センターでは、当センターの活動を、中区の地域住民の皆様、医療・介護関係者に広く知っていただくために、「はち丸だより」を発行しております。 第4号となる今号では、人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)をトピックにしています。また在宅療養を支える専門職による講演会を開催することとなり、講演会スケジュールも掲載しております。 この「はち丸だより」を通じ、ますます地域の皆様とのつながりを深めていきたいと考えております。
続きはこちら対象エリア
中
2019.06.30
活動報告
6月26日(水)18時30分より、中部看護専門学校3階にて中村区第2回介護研修会(多職種連携研修会)を開催しました。 当日は24名の方にご参加いただき、医療法人珪山会 鵜飼病院 看護師 副主任 鈴木 真由美氏より「オムツ交換」をテーマに講義と実技演習を行いました。 地域包括ケアの基盤づくりとして、また、同職種間の顔の見える関係の構築とスキルアップを目的として、今後も開催を予定しておりますので、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。
続きはこちら対象エリア
中村
2019.06.27
活動報告
6月17日(月)13時より瑞穂福祉会館にて行われた健康祭りにて、市民啓発を行いました。 当日、在宅療養の関する紙芝居を行い、より分かりやすく市民の皆さんに在宅療養について啓発をしました。また、併せて在宅療養に関する相談窓口としてはち丸在宅支援センターのPRも致しました。 今後も地域の中で市民啓発を行って参りますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
瑞穂
2019.06.27
活動報告
6月21日(金)14時からは守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「守山区の全世代が自分らしい暮らしをするためにー女性、子育て世代を中心に―」を開催しました。「知っておきたいスキンケア」をテーマに20名の方にご参加頂けました。 6月27日(木)14時からは守山区休日急病診療所にて市民向け講演会「住み慣れた守山区で最期まで過ごすために」を開催しました。「腰痛と脊柱管狭窄症」をテーマに55名の方にご参加頂けました。 次回もぜひご参加をよろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
守山
2019.06.24
活動報告
6月8日(土)14時30分から、名東区役所 講堂にてACP研修会(概論編)を開催しました。 81名の方にご参加して頂き、講演とグループワークを行いました。アンケートにもある通り、本研修会参加後のACPに対する理解度が参加前よりも大きく上がっており、概論編としての目的が達成できました。また、グループワークではファシリテーターを中心にディスカッション等が行われました。 ACP研修会に関して他区においても開催しており、他区のACP研修会への参加も可能です。他区の開催日等の詳細は「お知らせ」ページに掲載致します。今後とも何卒よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
名東
2019.06.24
活動報告
6月8日(土)14:00より、昭和区休日急病診療所にて在宅医療研修会を開催しました。 21名の方に参加頂き、『診療報酬と介護報酬算定のポイント』をテーマに中北薬品株式会社 企画経営本部 企画部 牧野 孝之 氏にご講演して頂き、複雑な診療報酬・介護報酬について分かりやすい説明のため、大変有意義な研修会となりました。 他にも多職種研修会などを実施して参りますので、よろしくお願い致します。 なお、在宅医療研修会は医師向けの研修であることを申し添えます。
続きはこちら対象エリア
昭和
2019.06.17
活動報告
6月6日(木)9時30分より、築地公設市場にて「まちのお立ち寄りカフェ」を開催しました。 当日は血圧測定などを実施し、在宅医療や介護に関するお悩みをご相談頂きました。 ご家族やご自身の在宅療養等にご不安な点があれば、ぜひご相談下さい。相談料は無料です。 今後も在宅療養の相談窓口として定期的に実施していきますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
港
2019.06.14
活動報告
6月12日(水)13時より、ばぁば工房にて在宅療養に関する出前講座を行いました。 もしもの時にどうして欲しいか、どうしたいか、家族や大切な人と話し合っているかなど、紙芝居とパペットを使用し、市民参加型の講座をしました。病院に運ばれたらどんな処置をされるのか、一人で歩けないのに家に帰るとどうなるのかなど多くのご質問があり、1つ1つにお答えさせて頂きました。ご参加された方々の考えなどもたくさん出て、活発な意見交換もできました。本講座をきっかけにご家族とお話をしてみるという方もいらっしゃいました。 今後も出前講座や市民講演会等を通じて、在宅療養の普及啓発や皆さんのお悩み、ご質問に答えていきますので、よろしくお願い致します。
続きはこちら対象エリア
港
2019.06.14
活動報告
5月28日(火)10時より、昭和スポーツセンターにて市民向け在宅療養講座を行いました。 はつらつクラブに参加されている方へ、寸劇「かずこおばあちゃんの縁側日記」の観覧と「もしバナゲーム」の体験をして頂きました。寸劇ではACP(アドバンス・ケア・プランニング)※を題材とし、物語としてACPについてお伝えしました。本講座がご自身の生き方を考えるきっかけとなれば幸いです。 今後も在宅療養の啓発を行って参りますので、よろしくお願い致します。 ※ACP(アドバンス・ケア・プランニング) 「自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考え、医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する取組」を指します。 (厚生労働省HPより引用:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisyu_iryou/index.html )
続きはこちら対象エリア
昭和
2019.06.12
活動報告
6月10日(月)20時30分から中村区休日急病診療所にて、ゆうゆう診療所 武藤 恵美子先生より「ケアマネの抵抗にあい訪問看護導入に難渋した、気分変調症の高齢者が軽躁化した症例」という症例を基に活発な意見交換を行い、症例検討会を開催しました。 次回のご参加もよろしくお願い致します。なお、本研修は医師向け研修会であることを申し添えます。
続きはこちら対象エリア
中村