名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2018.12.14

活動報告

[北区](12/1・土)北区民向け在宅医療講演会を開催しました

12月1日(土)午後2時から、北区役所2階講堂にて「平成30年度北区民向け在宅医療講演会」を開催しました。(参加者104名) 東京大学医学部附属病院 循環器内科 助教 稲葉俊郎先生を講師にお招きし、「在宅医療の過去・現在・未来-日本人の死生観-」についてご講演いただきました。「今は、自分の最期をどう迎えたいのか、それまでどう人生を全うするのか自分で考える時代。しっかりとした価値観をもち、流されず、他人を気にせず、はっきりと宣言する。そのうえで希望する医療を選択することが大切」とのお話がありました。 アンケートでは「今までになかった講演テーマ。求めていたテーマです」「こういった講演などを企画していただいて、考える、学ぶチャンスを作ってくださってありがとうございます」など、ご好評いただきました。 同時開催の介護フェスタでは、北区歯科医師会・北区薬剤師会・北区訪問看護事業所連絡会による在宅医療相談・健康チェックコーナー、いきいき支援センター、北区居宅介護支援事業者連絡会による高齢者なんでも相談、北区介護サービス事業者連絡会による福祉用具展示コーナーなどが催され、多くの区民の皆さまがお越しくださり、在宅医療・介護への関心の高さが伺えました。 今後も区民の皆様に在宅医療の情報をお伝えできる講演会を開催しますので、是非ご参加ください。

続きはこちら

対象エリア

2018.12.13

その他

みやぎ医療福祉情報ネットワーク協議会からの視察について

本会が推進する「在宅医療・介護連携推進事業」の視察のため、みやぎ医療福祉情報ネットワーク協議会職員の方々が、12月13日(木)に来館されました。 当日は、名古屋市医師会が取り組む、在宅医療・介護の安心、安全、均てん化を目的として、独自に構築した「在宅医療・介護支援システム」のうち、はち丸ネットワークについて、在宅療養者の情報を共有するためのツールの一環として、在宅療養者を支える地域の医療・介護関係者間のコミュニケーションツールとして活用している旨を説明しました。 事業説明後の意見交換においては、本会事業についての多くのご質問・ご意見をいただけましたことをご紹介いたします。

続きはこちら

対象エリア

市内共通

2018.12.12

活動報告

[緑区](11/25・日)多職種連携研修会を開催しました

平成30年11月25日(日)午後1時より名古屋市徳重地区会館体育室にて「平成30年度多職種向け連続研修会 多職種で取り組む”口から食べる”ための支援<第2弾>」(平成30年度第2回多職種連携研修会)を開催しました。 7月の第1弾に続く今回は、訪問看護ステーションたべるの管理者であり、NPO法人口から食べる幸せを守る会 副理事長の竹市美加先生をお招きし、”KTバランスチャート”を活用した包括的食支援について、講義・実技演習・グループワークにより総合的に学習しました。介助技術のポイントのほか、患者さんの食べる力の評価や介入方法をどのような視点で捉え、何を目標に支援をおこなうとよいか、効果的な支援策を考える過程について理解を深めました。 研修のまとめでは「包括的視点で介入することが大事」「多職種で連携し面で支えていくことで患者さんが持っている力が最大限に発揮される」と、改めてチーム支援の重要性に触れられました。 地域の療養者が「安全に美味しく口から食べ続けることができる」よう、また「食べるということを当たり前に多くの方が選択できる」ように、引き続き多職種による取組みを進めて参ります。今後もよろしくお願いします。

続きはこちら

対象エリア

2018.12.12

活動報告

[中村区](11/22・木)多職種向け医療研修会を開催しました

平成30年11月22日(木)14時より中村区役所講堂にて、いきいき支援センターと共同し中村区ケアマネサロンにおいて、「医療ソーシャルワーカーとの交流会」を開催しました。 当日は、医療ソーシャルワーカー8名とケアマネジャー76名の方にご参加いただき、中村区内の各病院より、連絡方法や担当窓口などについて説明の後、各グループに分かれ連携をテーマにした意見交換を行いました。

続きはこちら

対象エリア

中村

2018.12.11

その他

大分県MSW協会からの視察について

本会が推進する「在宅医療・介護連携推進事業」の視察のため、大分県MSW協会職員の方々が、12月11日(火)に来館されました。 当日は、本会地域包括ケア推進課職員より、在宅医療・介護連携推進事業について、また、各区に設置しておりますはち丸在宅支援センターにおける活動状況等についての説明しました。その後、説明内容よりMSWの仕事内容に関して意見交換を行いました。 事業説明後の意見交換においては、本会事業についての多くのご質問・ご意見をいただけましたことをご紹介いたします。

続きはこちら

対象エリア

市内共通

2018.12.07

その他

[東区](12/21・金)はち丸ネットワーク体験会を開催します

平成30年12月21日(金)午後10時より、名古屋市医師会館5階第2・3会議室にて「はち丸ネットワーク体験会」を開催します。 なお、当研修会は東区医師会会員向けの体験会となっており、市民向けの体験会ではないことを申し添えます。 〔お問い合わせ先〕  東区はち丸在宅支援センター  TEL:052-933-0874  FAX:052-937-8741

続きはこちら

対象エリア

2018.12.07

その他

[天白区](12/4~1/18)地域包括ケアシステム構築に向けた取り組みを展示します

12月4日(火)から1月18日(金)まで、天白区役所1階福祉課に隣接する展示スペースにて、天白区の地域包括ケアシステム構築に向けた取り組みを紹介する展示を行います。 天白区はち丸在宅支援センターにも天白区の地域住民の皆様、医療・介護関係者に広く知っていただくため、在宅療養に関する内容についてのパネル展示をしております。 区役所へ来庁された際は、ぜひ一度お立ち寄りください。

続きはこちら

対象エリア

天白

2018.12.06

その他

[守山区](1/24・木)市民向け講演会を開催します

平成31年1月24日(木)14:00より、守山文化小劇場にて講師にきくち教児氏を迎え、平成30年度 守山区在宅医療・介護 市民向け講演会「住み慣れた守山区で最期まで過ごすために」を開催します。 事前申し込みは不要ですので、別添のチラシ(PDF)をご確認いただき、是非ご来場くださいますようご案内申し上げます。 〔お問合せ先〕  守山区はち丸在宅支援センター  TEL:052-795-0874  FAX:052-795-0881

続きはこちら

対象エリア

守山

2018.12.06

活動報告

[中川区](11/24・土)多職種連携研修会を開催しました

平成30年11月24日(土)午後2時30分より藤田医科大学ばんたね病院にて、「心不全チーム医療を考える」をテーマにした多職種向け研修会を開催しました。当日は41名の方にご参加いただき、心不全治療についての講演と事例をもとに病院側、在宅側それぞれのできることについてのグループディスカッションを行いました。 今後も、多くの方にご参加いただけるように研修会を開催していきますので、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

中川