名古屋はち丸在宅支援センター

文字の大きさ 文字中サイズ 文字大サイズ

ホーム  >  お知らせ一覧

お知らせ一覧

区の選択

絞り込みなし

2017.06.13

活動報告

[名東区](6/10・土)多職種連携研修会を開催しました

6月10日(土)より、名東区役所講堂で平成29年度 第2回多職種連携研修会「地域包括ケア研修会」を開催しました。 名東区歯科医師会のご協力のもと、名東区内の10名の歯科医師の先生を含む、医療・介護関係者75名が参加し、吉田歯科医院 吉田正宣先生の「知っていますか?歯の往診」と題した講演の後、「在宅における歯科医師の視点を知ろう」をテーマにグループワークを行いました。 グループワークでは事例の療養者に対して、参加者それぞれが自らの専門性に基づいて、どんな関わりを持つことが可能かを意見交換し、また歯科医師の視点からどのような支援が考えられるかご意見を頂きました。 次回開催は9月7日(木)18時半から東名古屋病院で開催の予定です。 今年度も多職種間の連携が図れるよう同様の研修会を開催していきますので、名東区近隣の在宅医療・介護に携わっている専門職の方々におかれましては、ぜひご参加賜わりますようお願いいたします。 ※当日のアンケート結果につきましては、ページ下部よりダウンロードいただけます。

続きはこちら

対象エリア

名東

2017.06.13

その他

大分郡市医師会からの視察について

本会が推進する「在宅医療・介護連携推進事業」の視察のため、大分郡市医師会はじめ同市行政職員の方々が、6月1日(木)に来館されました。 当日は、名古屋市健康福祉局職員より名古屋市における在宅医療・介護連携の推進の取組みについてお話いただき、その後、本会理事の真野先生より、在宅医療・介護連携推進事業について、また、各区に設置しております在宅医療・介護連携支援センターにおける活動状況等についての報告を行い、事業説明後の意見交換においては、本会事業についての多くのご質問・ご意見をいただくことができました。 また、翌日は中村区在宅医療・介護連携支援センターを見学いただき、現場の実情を基とした意見交換を行いましたことを併せてご紹介いたします。

続きはこちら

対象エリア

市内共通

2017.06.12

その他

[天白区](7/13・木)市民向け学習会の開催について

平成29年7月13日(木)午前10時30分より、天白区高坂コミュニティセンターにて見出しの学習会を開催いたします。   事前申し込みは不要ですので、別添のチラシ(PDF)をご確認のうえ、ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、対象学区のご協力のもと学習会を開催致しますので、参加対象者は高坂学区にお住まいの方となりますことを申し添えます。 〔お問い合わせ先〕  一般社団法人名古屋市医師会  天白区在宅医療・介護連携支援センター  TEL:052-800-0874  FAX:052-800-0875

続きはこちら

対象エリア

天白

2017.06.12

活動報告

[北区](6/1・木)介護関係者向け研修会を開催しました

6月1日(木)午後1時から、北区役所講堂にて「平成29年度 第1回北区介護関係者向け研修会」を実施しました。 当日は、60名を超える介護関係職種の方においでいただき、北区医師会 会長・やまね病院 院長 山根則夫先生の糖尿病と認知症についての講義を聴講、また講演後は、疾患に関する事例を利用した演習にご参加いただきました。 講義では、『疾患についての最新の情報と共に基礎的な知識を習得する機会となった』、また演習については『北区の社会資源について、介護多職種で具体的に情報交換・意見交換する機会となった』等、ご意見・感想をいただいております。 北区介護関係者向け研修会は、年度内4回開催予定です。 次回開催は9月6日(水)となります。引き続き介護関係職種の皆様の積極的なご参加をお待ちしています。

続きはこちら

対象エリア

2017.06.12

活動報告

[南区](6/6・火)在宅医療導入研修会を開催しました

平成29年6月6日(火)午後2時より、南区休日急病診療所にて、平成29年度第2回在宅医療導入研修会を開催いたしました。 当日は、11名の方にご参加いただき、「在宅医療での歯科医療との関わり」をテーマに、南区歯科医師会 副会長 橋本雅範先生より「在宅医療における医科歯科連携の重要性」と題して、歯周病と全身疾患の関係についてご講演いただきました。 次回は、平成29年9月に第2回在宅医療導入研修会の開催を予定しております。その際は、是非ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。 ※当日のアンケート結果につきましては、ページ下部よりダウンロードいただけます。

続きはこちら

対象エリア

2017.06.12

活動報告

[緑区](5/27・土)市民向け講演会を開催しました

平成29年5月27日(土)午後1時30分より緑文化小劇場ホールにて、市民向け講演会を開催いたしました。 当日は会場が満席となる450名もの方にご来場いただきました。 はじめに、緑区地域包括ケア推進会議 在宅医療・介護連携部会 部会長・みどり訪問クリニック院長の姜 琪鎬 先生より、基調講演『わかってもらえない「痛み」と「つらさ」について』、続いて沼口医院(大垣市)臨床宗教師 田中至道 氏よりメイン講演『終末期における「いのちのケア」について』、また、後半には『かかりつけ医・臨床宗教師からみる「看取り」』をテーマに、緑区の山口クリニック 山口民夫 先生とメイン講演を行った田中臨床宗教師による対談が行われました。 アンケートでは、 ・臨床宗教師について今まで知らなかったため、理解を深めることができた。穏やかな看取り実現のために、臨床宗教師の存在・役割は今後とても重要になると思う。 ・避けては通れない「死」。看取りの対象の方を取り巻く人・環境を考えていく必要があると感じた。 ・精神的なケアは難しいと思うが、重要なことだと思う。いろいろな状況、人々に対応する支援の必要を感じた。  など、多くの方に様々な視点からご意見・ご感想をいただきました。 今後も在宅療養や在宅での看取りについて理解を深めていただけるよう、市民の皆様に向けた講演会を企画して参ります。 次回も是非ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

2017.06.05

活動報告

[南区](5/18・木)多職種連携研修会を開催しました

平成29年5月18日(木)に南区生涯学習センター視聴覚室にて、南区北部いきいき支援センターの協力のもと、平成29年度第1回多職種連携研修会を南区ケアマネットと合同で開催いたしました。 『「知って得する!精神保健福祉法に基づく入院について」~精神障がい者の入院形態について~』をテーマに医療法人交正会 笠寺精治寮病院 精神保健福祉士 坂野 明利 様に入院形態早見表と具体的な事例を用いてご講義いただきました。 当日は、43名の居宅介護支援専門員の方にご参加いただき、「実務に活用できるお話しだった。」と好評でした。 また、質疑応答でも活発な意見交換がされ、参加者の皆さんのおかげで有意義な研修となりました。 今後とも、皆さまの日々の業務等に活用していただける研修会の開催を目指してまいりますので、引き続き、ご理解ご協力を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。 最後にお忙しい中、アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。 アンケート集計結果につきましては、ページ下部よりダウンロードいただけます。

続きはこちら

対象エリア

2017.06.02

活動報告

[中区](5/27・土)中区在宅医療参画研修を開催しました

平成29年5月27日(土)午後3時より、名古屋市医師会館 6階講堂にて、平成29年度第1回中区在宅医療参画研修を開催いたしました。 当日は、38名の医師及び関連職種の方々にご参加いただき、名城病院 呼吸器内科医師 荒川 由香里先生より「在宅アセスメント症例」、名城病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 水野 充人氏より「地域包括ケア病棟における摂食・嚥下障害看護認定看護師の役割」の演題でご講演いただきました。 当日のアンケート結果においては、「在宅療養患者には認定看護師が必要だと感じる」「在宅に来る前に少しでも食べられるようにしてもらえるのは良いことだと思う」「現在の病院と診療所の連携がよくわかった」などの回答が寄せられました。 今後も、同様の研修会を開催していきますので、ぜひご参加賜りますようお願いいたします。 〔お問い合わせ先〕  一般社団法人名古屋市医師会  中区在宅医療・介護連携支援センター   TEL:052-201-0874

続きはこちら

対象エリア

2017.06.02

活動報告

[天白区](5/27・土)医師と訪問看護師との交流会を行いました

平成29年5月27日(土)午後3時より、天白区休日診療所 会議室にて「天白区医師会と天白区訪問看護師等との交流会」を開催いたしました。 当日は28名の方々にご参加いただき、前半は、いさじ医院 院長 伊佐治 文朗先生より「在宅医療の現状と課題」について、また、八事訪問看護ステーション 虹 上田代 恵子氏より「在宅療養者とその家族への支援 ~多職種との連携の現状と課題~」についてご講演いただきました。 後半においては、グループに分かれて講演にて取り上げられた課題や、日々の連携における課題についての意見交換を行い、その後、各グループより発表を行っていただきました。 また、アンケート結果からは、『現状の課題を改めて確認できた。』、『医師の想いも理解できた。』など講演内容に関するご意見や、『色々な問題・悩みを共有できた』などグループワークについてもご意見を頂戴いたしました。 今後もこの度のアンケート等をもとに、臨床に役立つ研修会を開催していけるよう努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

天白

2017.06.02

活動報告

[西区](5/29・火)多職種連携研修会を開催しました

平成29年5月29日(火)に西区医師会館 2階会議室にて、「平成29年度5月ほっとタイム メディカルスタディ&西区多職種連携研修会」を開催いたしました。 今年度より西区北部・南部いきいき支援センター主催の「ほっとタイム」と共催で研修会を開催する運びとなり、当日は、70名程の西区及び近郊で在宅支援に携わる方にご参加いただきました。 今回は、前年度の参加者アンケートにて、多くご要望をいただきました『血圧管理』と『心不全』をテーマとして、名古屋市西区医師副会長・(医)心月会 じょうど医院 院長 森 光春先生より「高齢者の血圧管理と心不全の予防」と題した講演をいただきました。 また、講義に先立ち、西警察署 生活安全課より「最近の犯罪発生状況」と題して、『空き巣』や『交通安全』に関するお話も伺いました。 今後とも、多職種連携研修会に是非ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

続きはこちら

対象エリア

西